お酒弱い人向けのウィスキーや焼酎のお話。
- カテゴリ:日記
- 2025/10/29 19:36:52
洋酒や焼酎に興味はあるけれど、度数が高いからなぁって言う理由で飲まない人は意外と多いと思う。
でも実は度数が高いお酒を飲むコツがあるのだ!
お酒はアルコール度数が大凡20%くらいあれば家庭用の冷蔵庫では凍る事は無く、とても飲みやすくなるのだ。
どのお酒の独特の匂い等もマイルドになるので、凄く飲みやすくなったりする。
ただ本来の味を知る為には常温で飲まなければそのお酒の本来の味は楽しめないので、飽くまでもどうしてもそれが飲みたい!って言う場合にのみ利用出来る方法だったりもする。
例えばウィスキーで言えば、ブラックニッカやトリスは有り得ないほど安いので騙されたと思って一度冷凍庫に入れて飲んでみて欲しい。
割り物が無くても大丈夫なくらい、飲みやすくなるので…!
そしてもしも少しずつ慣れていけるようであれば、最終的にロックで飲めるようになるのが一番お酒を楽しめると思います!
ロック用の氷はこだわりが無い限りは、100均とかで大きめの氷を買えば良き!
冷凍庫で冷やして飲みやすくなるのは全般的なお酒で言える事ではあるけれども、これは「慣れる為」にも使う事が出来ると同時に「ただコスパ良く酔いたいだけ」の場合にも使える手段なので、注意が必要だぜ…!
後は冷凍庫の性能次第で20度だと凍ってしまうパターンもあるので、25℃以上のアルコールのお酒で有れば恐らく凍らないと思います。
なのでまずウィスキーの場合でしたら冷凍庫で冷やしたウィスキーに好きなドリンクを好きな割合で混ぜて、焼酎の場合でしたら鏡月等の色々なフレーバーがある物で好みの味の物を買って冷凍庫に入れてきんきんに冷やして飲むのもいいと思ってます。
元バーテンダーとして言える事は、飽くまでもお酒は嗜好品で有り飲み方は人それぞれですからね!
そんなお話。





























俺はオヤジの反面教師(酒乱)で飲まないままで今になったよ。
特に今は飲酒運転とか、もちろん職場でもだったけど飲まないに越したことないと思ってね。
土日でも警報あれば行かなきゃいけなかったから、飲んでたらねぇ^^;
むかーしはみんな飲み会あっても次の日まだ真っ赤な顔して来てたけど、
今はもうそんなことしたら(お酒が分解されてなくて残ってたり)首だもんね^^;
ノンアルのウメッシュが好きでね^^
小さい頃、漬けた梅の味(お酒の味)覚えてて、思い出しながら楽しんでるよ。
ノンアルも結構バカにできないのねwよくできてるよ^^