今朝も寒かった・・・
- カテゴリ:日記
- 2025/10/30 09:56:21
寒いって言っても
まだまだですが(笑)
昨日の朝より結露が少ない気がする??
明日の朝は最低気温5度より
高いようです。
ちょっと暖かいかも??
10月は初めの方で気温の高い日が
多かったから、平年並みの気温でも
すごく寒く感じるのカモ??
11月は寒さに体が慣れて
暖かく感じやすいかもしれないねー(笑)
そうそう、長野は高度差があるので
秋の三段染めという景色が
この時期はみられる。
山の一番上は雪で白く
その下は紅葉、すそ野は緑、
みたいなやつですね。
観光にもいい時期ですが
クマには注意してねー。
イギリス政府も「日本の観光はクマに気をつけろ」
という注意報をだしたらしい。
ちなみにブリテン島にはクマはいないらしい。
乱獲で絶滅したそうな。
<昨夜のわたし>
地下の色々な施設の番組と
ホンマでっか。
さあ今日の一冊
「おしょうさんとカックリカ」福音館書店
お寺の庭にバケモノがあつまって踊ってますが
よーーくみると・・・。おしょうさんの知恵?で
美味しく退治されてしまう絵本♪


























なにしろクマには国境もないし
県境とか関係ないですからねー(^▽^;)
やはり、3000メートル級近くの高さでないと見れないかな?
www
山に入って行かなくても、生活圏で熊に遭遇してるのが怖いです!
それこそ、役所やスーパーや学校の近くで出没していて入ってきちゃうという異常事態!!
たまたま、生徒や客が出くわしてないので、最悪な被害は無かったけれど・・・
私らが行ってる日帰り温泉でも、もし三重県北勢地区に熊が生息していたら
襲われる危険もあるので、温泉にものんびり入っていられなくなると想像すると
他人事ではありません!
信仰対象でもあり、食べ物でもありましたね。
適度に間引くことが難しい生態系(オオカミもいないし)
というのもあるのかもしれません。とりあえずゾーニングを
して野生動物が人里に降りにくい環境を作る努力くらいはしても
いいとは思いますね。
人多過ぎで、本来立ち入るのを禁じられた場所に人が乱開発してしまった。
つけが回り、乱開発とは全然関係ない場所にまで双方ともに生活場所を探さざるを得なくなった。
これは人災ですよね?
クマも蜂も、できるだけそーーっと静かに
後ずさりつつ逃げるというのが推奨されております。
向こうが興奮してしまっているときに、背中を見せて走ると
条件反射的に追跡されますので(^▽^;)
サルは「目を合わせないようにしましょう」て習ったけど、熊は想定外過ぎる
対処の仕方も分からないけど、死んだフリは絶対ダメなのは知ってる
原因はいろいろあるんじゃないかと
思いますけどねー。人間も山の方にやたらと
家を建てたりしてますから、野生動物との境界が
あいまいになってるということもあるかもしれませんね(^▽^;)
下りて来てたりしてと思ってます。
きっと女王陛下から謹んでお断りれされる(笑)
あ、いまは国王陛下でしたっけ??
名古屋駅のダンジョンでよく知ってるので
他所のダンジョンまで攻略したくない(笑)
のんびり田舎歩きしている外人さんは要注意ですよ。
渋谷の地下がダンジョンってねぇ… 確かにあそこに居たら
家に帰りたくなる。(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン
電車やバスの中からでしたら
安全に見ることができます♪
「かわいそう」って言ってた人たちが
「なんで殺さないんだ」と言い出す日も近いかもしれない・・・(笑)
三段染め見てみたいですね
みんな殺されて^^