長野県がダントツ一位
- カテゴリ:日記
- 2025/11/01 10:20:39
なにしろ2位が大好きな長野県(笑)
山の高さも2位以下を独占してたり
酒造の多さも新潟の次の2位だったり。
ほかにも2位というのが
あれこれある長野県。
ところがなんとダントツで一位って
いうのがあるそうなんです。
なんと信号のない横断歩道での
車の停車率ヽ(^o^)丿
これはねー常々、公共交通機関を利用して
歩くことが多い「かめ」も恩恵を
いただいております♪
横断歩道の渡り方のお手本は
小学生のみなさんですねー。
長野の小学生、実に礼儀正しい。
たいてい手を上げて渡る前と
渡った後に止まってくれた車に
一礼をしていきます。
まっとうな大人ならにっこりする
風景ではなかろうか。
自動車を運転されている方々、
お急ぎでしょうが、私のために止まってくれて
ありがとうございます。
「かめ」も小学生をみならって
渡る前、渡った後、場合によっては
車が通り過ぎたときにも会釈をします。
えー、「かめ」の場合ですね
帽子をかぶっていることが多いので
手を上げるのは恥ずかしくても帽子を
押さえる、もしくは帽子のつばに手を添える
ということには抵抗感が無い(笑)
さりげなく手を上げてる風に見える。
しかも帽子をかぶっているので
会釈の幅が小さくても、つばで増幅
されて割と分かりやすくなるという面も♪
小学生を見習う→大人もやってる→じゃあ私も・・・
みたいな良い循環ができたら
いいなあと思ってます。
自動車に乗っているときも
他の自動車に譲ってもらったな
もしくはこちらが先に行く場合など
助手席に座っている「かめ」がニッコリ会釈。
これはやんごとない方をお手本に(笑)
「つる」もわりとそれを見て
向こうに感謝の意を表明していることもある。
「かめ」としては
笑顔とお辞儀はタダ。
それで気分が良くなる(双方)なら
やらない手は無かろう?
という感じですが
仏頂面ではうまくいかないことも
同じことを同じように言っても笑顔で
おしきれるときもありますしねー。
ま、これも「女子」というのが
加味されてはいると思いますが(笑)
男子も「いつも機嫌良さそうな人」の方が
「常に苦虫をかみつぶしている人」よりも
トクが多いような気がしますが、いかがでしょう?
あ、話は変わりますが
「長野県観光インスタアワード2025」
というのが開催されております。
長野県の観光名所や車窓からの眺めの
写真を応募すると、長野県の特産品が
貰えるかもしれないらしいですー。
よかったらご応募ください♪
詳しくは「長野県観光インスタアワード2025」
というワードで検索していただければ
出てくると思います。
よろしくーー
<昨夜のわたし>
チコちゃん、有吉とマツコ、
そんな番組を見てました♪
さあ今日の一冊
「かけっこ かけっこ」講談社
かけっこしてたら、どんどんいろんな動物が
いっしょに・・・。そんな絵本♪


























ああ、昔から交通事故ゼロの日って珍しくて
報道されるくらいでしたからねー(^▽^;)
長野は交通事故のある日の方が珍しい。
有線放送で、たまーーに「県道○○の交差点で事故」
みたいな放送がある程度ですかねー。
必ずしも運転手が悪いと、責められない。
最近はチャリとキックボードw
今日の夜中ですかー?
うちのあたりは地区の農協のお祭りなんかが
あちこちで開催されてますけどねー(^▽^;)
窓から見える景色に花火がドーンド-ン!と上がっております。
(´ω`) ンー…なんかの日だっけ?
まぁ、しょぼい花火なんですけどね。体育の日? でも夜中に上げるもんでもないしなぁ…
わたしもお辞儀ですねー基本的に。
クマの出現数は北海道が、ぶっちぎりではないかと・・・(笑)
ほっこりネタでした
私は自分の視力が壊滅的なので、感謝の意を表すときは、
運転席から見えやすいように、お辞儀をすることが多いです
手をあげるのは、感謝の意に対して、よきよきお互い様だよ、みたいなニュアンスでやるかなー
都会なら信号機が多いから
やるチャンスは少ない(笑)
豚地方はやったことないな
割と「ゆずる」方も多いですねー、車同士でも。
ただマナーがいいかといわれると、首を
傾げるシーンもあるので、横断歩道で
停止する車が多いということだけに
とどめておきます(笑)
都会では私はやらない(笑)
タクシーというのは田舎では
電話で呼んで待つというのがデフォだから
手を上げて止めるという習慣自体がありませんねー。
長野に来て、「流しのタクシー」がいないという事実にびっくりした(^▽^;)
都会では横断歩道と信号がセットになってることが
多いので、そういうアクションをすること自体
あまりないですからねー(^▽^;)
困らせてしまうそうですw
気づかんかったーと身内の者が言っておりました。
そうなんですよね~ 大阪では見られない光景です。
(^^)ノ ←こういう感じで手を挙げてる方もみないですね。