Nicotto Town



回顧


フォーエバーヤングBCクラシック制覇。朝起きて情報をシャットダウンしたまま録画してた中継を見たけどこの馬はいつも感動をくれるなぁ。日本馬にとって凱旋門賞より勝つのが難しいとさえ言われたBCクラシックを勝つのを見られるとは。凱旋門賞で日本馬が負ける度に「合ってないからもう使うな」なんて言う人もおるけど、困難な挑戦やからこそそれを乗り越えた時に得る物も感動も大きいんよ。勝てる勝負しかせんようなダサい人間にはなったらあかんよなと。困難な挑戦を続けたフォーエバーヤング陣営に拍手。
秋天は本命馬は8番人気3着やったけど2着馬が抜けてハズレ。ファンタジーSも本命馬が大出遅れで不完全燃焼。今週は1つ獲ったけどマイナスで終了。

【天皇賞・秋】62.0-56.6=1.58.6 下級条件みたいなドスローでラスト3Fちょっとの瞬発力戦。うーん・・・ここまでスローで道中の動きも殆どないと回顧も何もないなというのが正直なところ。位置取り自体は当然前有利ではあるけど、ほぼ一団での決め手比べやからね。位置取りやコース取り以前に瞬発力がないと厳しいし、瞬発力勝負となると斤量差の影響が出やすいよなという感じの3歳馬ワンツーで牝馬4着。それにしても武豊騎手は何でここまでスローに落としたんかな。メイショウタバルの長所も短所も掴んでるからこそ宝塚記念で道中緩めず持続ラップを刻んだと思ってたのに別人が乗ってるかと思うようなレースメイク。ここまで遅いなら好位勢も動いても良いのに誰も動かずでレースとしての見所を探すのが難しい。勝ったマスカレードボールと2着ミュージアムマイルはどっちも中団からで展開が向いたわけではないけど、速い流れの経験がないからペースが落ち着いたのは良かったかなと。ただどっちもここまで速い上がりに対応出来るとは思わんかった。まぁ、斤量差が効いたとは思うし3歳馬の成長力もあったんかな。今後も大箱ではマスカレードボール、小回りではミュージアムマイルを重視する方向で。3着ジャスティンパレスはこの馬としては珍しく好発を切って中団前目のイン。これ自体はt年会を考えれば良かったけど馬群が凝縮して動くに動けず直線も前が壁になって外のマスカレードボールが抜けるまで待たされたのが痛かった。苦手な瞬発力戦でも崩れへんかったあたりやっぱり地力は最上位やし、大箱で出し切る総合力の競馬ならほぼほぼ勝ててたと思う。それにしても去年の秋天、JCに続いてまた展開不向きとはなぁ。シランケドは新潟記念に続き上がり特化のレースを後方外回し。こういう競馬が合ってるんやろね。展開不利と言えばそうやけど能力検定としては意味のないレースやったからこれで牡馬の一線級相手でもやれると考えるのは危険かなと。アーバンシックも後方から出厳しかったけど久々にらしいところは見せた。今後も大箱なら狙う。今回全馬が33秒5以上の上がりを使って勝ち馬からシンガリまで0秒7差。去年のJCの時も同じこと書いたけど上位やから評価を上げるのは危険やし負けたからって評価を下げる必要のないレースやったと思う。

#日記広場:日記

アバター
2025/11/02 23:17
明日のJBCは馬券買う予定はないけどスプリントに出るママコチャは母系がダート血統なだけに初ダートがどう出るか注目してます




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.