4階住人と対決
- カテゴリ:日記
- 2025/11/08 16:38:48
9月末から膝が痛くて治りません。仕事が休みで大人しくしていても痛みが引かなくて、10月から配達が楽な(はずの)大型団地を担当することに。
本来ならば集合ポストに郵便を投函するだけなので、坂も階段も無く足への負担は減るはず。
ところがその集合ポストに鍵を掛けたり、ガムテープで封鎖して「ドアポストに配達お願いします」なんて人が多いことで。
やたらと階段を昇ることになり、1か月やっても痛いまま。
だけど健康な人には、この痛みはあまり理解されません。
ここ4,5年担当していた区は、戸建て地域ですが階段も少なくて、そこをそのままやっていれば平和だったのに。
新しく異動して来た班長が、体重95kgもある人で、「〇区は班長にやって貰おう」って。まだ40代で他の区だって出来るだろうに。
それに役職者ですから。そして私の団地配達も配慮された結果だしね。
これ以上は贅沢は言えません。
そうは言っても、その楽なはずの団地配達なのに大変な理由は、ポストを勝手に封鎖する人が多いからです。
一応は「郵便法」なる法律があって、3階建て以上の建物では集合ポストを設置しなければならないとなってます。
つまりは3階より上のドアポストには配達は出来ませんよと。
鍵が掛かってるだけなら、少し開いた隙間から郵便を投函することは出来ます。
厚手のカタログは無理でも、封筒・ハガキ、そしてA4薄物ならOKです。
が、完全に投函口を塞いで、「ドアポストによろしく」と言われましてもねえ。
4階住人なのに、勝手にポストを閉めて、「ドアによろしく」と言う人が居ます。
それも結構通販物が届くお宅で、毎日のように4階まで階段を昇っては、「くそっ、下のポストが開いていれば」と。
先週配達のついでに、下のポストを開けて貰えないかとお願いに行ってみました。
すると、
「ウチはさあ、下まで行くのが面倒で閉めてるんじゃ無いんだよね。前は開けてたんだけどヤマトに壊されてね。それで閉めたんだよ。入らない厚さの物でも無理矢理ねじ込むじゃん。それで壊れたんだよ」
「はあ、そうですか」
「一応謝罪に来たけどさ、Amazonもそうだよ無理矢理入れて」
(それはあなたが鍵を掛けるからでしょ。開けておけば入るのに4階まで昇りたくないから)
「ここって盗難とか多いんですか?」
「いや、それは無いよ」
「ウチは何も壊してませんよね。それなのに何で郵便局がいちいち上まで配達しなくちゃならないんですか?一応3階以上は集合ポストに配達って法律もあるんですが」
「何、上まで来るのが面倒だってこと?だったら来なけりゃ良いじゃん」
「お客さんは自分の家一軒だけで考えてると思いますが、あっちもこっちも皆さん上へお願いしますなんてされると、配達に支障が起きてるんですよ」
「うん、だから面倒なら来なくて良いから」
「いや来ないでOKとはならないですよね」
「とりあえず指定場所配達の届けを出しますよ。用紙持って来て下さい」
「届の用紙はお持ちしますが、全部の郵便を4階まで配達と言う希望にはお応えできないと思います」
お客さん的には、勝手にポストを閉める人と、ちゃんと届を出してる人で扱いを変えれば良いじゃんって発想なんでしょうね。
けれど、集合ポストって誰か1人がやると、次々に俺も俺もってなります。
誰かが鍵を掛けると、その場所のポストは全部鍵が掛かります。
誰かがポストを塞いで、「ドアポストにお願いします」って書くと、これまた真似する人が増えちゃうんです。
中にはエレベーターがある大型棟で、11階までお願いしますなんてお宅も。
それも足が不自由とかでなく、対面配達に行くとピンピンしてます。
配達員の私より若く、元気一杯の人も平気で「ドアにお願い」ですから。
そして一度許可しちゃうと、もう二度と集合ポストには戻らない。
ここで食い止めないと。
その団地36棟もあるんですよ。
基本5階建てなんで、各棟50世帯とか。
ちょい少なくて40世帯の棟もあるけれど、代わりにエレベーター付きの大型棟もいくつかあります。
総数で言ったら2000世帯ぐらい。それがあっちもこっちもドアポストへなんて冗談じゃないですよ。
これじゃ足の痛みが良くなるはずがありません。
他の配達員に話をすると、「もう毎日行かなきゃ良いんじゃないですか?3日に1回とか」
若い配達員でもそう思っちゃうんだから、オッサン配達員には無理。
しかしねえ、通販のヘビーユーザーだったら、昨今の物流問題ぐらい知ってそうなものですが。
自分だけ良けりゃ良いって、そう言う考えの人が増えてますね。
ちなみにそのお客さんですが、下のポストを開けて欲しいと言ったら、
「それでまたポスト壊されたら、郵便局が弁償してくれるんだな?」
って。
もちろんお断りしましたよ。
「弁償は壊した人がするのが当たり前です。何でも郵便局に要求しないで下さい」
って。
まあ近いうちに「玄関前配達の届け」が到着するでしょう。
もしかすると、そこには配達員の態度他苦情も書いてあるかもしれません。
クレームに対しては、ウチの管理職って弱腰ですよ。
いつも部下に一方的に命令するだけの上司だから、お客様対応なんかしませんから。
面倒な事は配達員に押し付ける。説得が無理となれば配達員に「その家だけは特例で上まで配達しろ」って言いますから。
法律順守とか言うけど、それは言うことを聞く部下にしか言わないからねえ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

























いつも日記拝見してますよ。
なかなかコメント出来なくてスミマセン。
くーちゃんさんが喜んでいる日記を読むと、何だか嬉しくなります。
時々見かける「天国かよ」なんてセリフが登場すると最高です。
いつもありがとうございます。