公務員は時間を意識しろヽ(`Д´#)ノ
- カテゴリ:日記
- 2025/11/09 10:31:04
防災無線が何か話したが私が住んでいる地域は
スピーカーと逆方向なので聞こえないのです。
市役所に電話したところ、担当者から電話させますとのこと。
15分経っても掛かってこない。
30分経っても掛かってこない。
45分で督促を入れたら、入れ違いにかかってきました。
聞けば、防災無線を利用する部署全部に確認を取っていて
回答時間が遅れたとの内容。
しかも結局はどこが防災無線で話したかわからない・・・・。
プチン(# ゚Д゚)
「それだったら主なセクションに確認して、確認撮れなかったら
その旨をさっさと連絡すればいいだろ」
「後から判明したら再度連絡を入れれればいいだけの事。
45分も待たせる理由がどこにある?」
ブチ切れました。
公務員の大嫌いなところは時間の概念がないこと。
(CC→コールセンターの略号)
CCのセンター長をしていた私は電話対応と言葉遣いに厳しのです。
なんだかんだで30分指導した後、
自宅周辺は防災無線が聞こえないから現地調査を依頼しました。
月曜日改めて連絡した方がよろしいですか、などと聞くので
現地調査に着手してもらえばそれでいい。
要望を上司にきちんと伝えてくれ、とお願いしました。
これで課長職だそうです。しっかりしろよ、市役所ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
























ありがとうございます。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!出来るようになりました
ローン会社の取り立て→企業調査→コールセンター責任者→前の会社→今の会社ですね
確かにハードでしたね(笑)
何か言っているな~多分…こう言っているよね?レベルです
あてにせず、防災アプリをインストールです☆
怒れるのも一応活力です
ムカついたり、なんとか一時的にでも無理やり棚上げしたり、気分転換しながら
さらに元気になるのをお待ちしております
ありがとうございます。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ができるようになりました
聞こえないのは、まずいですよね。
それに、どこの部署が流したか、把握できないとは、
どういうことなのか。たいした内容ではなかったのでしょうが、
いざという時に、この対応では困りますね。
なにはともあれ、
MUKUさん、元気になられたようで、よかったです。
アウトでしょ。「役立たず」が喉まで出かかりました。
カスハラになるのでやめておきましたが・・・。
防災無線聞こえないですね。
遠くの小学校は丘の上なのでそちらは聞こえます(笑)
聞いてみたいですね
あはは。確かに(笑)
私の税金で全員を雇っていると考えてますので、対応は厳しめになります
なるほど。参考になりました
もう少し危機感持って対処して欲しいですね。
>どこが防災無線で話したかわからない
↑さすがにこれはアウトでしょうw
ユーチューブでのおしゃべりヨウムの方がもっと頭いいよ
「しっかりしてくださいよぉ~」
わが市は聞こえない家庭用に無線専用の
ラジオみたいな機械を配布しています。
なぜか1000円かかりますが(;^ω^)
確かにその時間は遅いですよね。しかも結果の
わからない返事。キレて当然です。
仕事のできない課長さんに当たって不幸でした。
他の方はもう少しデキる人たちだといいのですが…
デザイナーをやっていた頃は、時間単価×時間×直接経費×間接管理費で見積りを出していました。時間がかかれば価格が高騰し、見積り負けするので、いかに作業時間を短縮するかが勝負でした。
公務員に「あんたの時間単価はナンボやねん?」と聞いてもキョトンとするばかりでしょうね┐(´-`)┌
MUKUりん、切れるってこてゃ今日は元気だな。
良かった!
頭の良い大学の人しか採用しませんけど
それ以上に仕事が出来るかを考えて欲しいですね
それに市民は困ってるから市役所を利用するので
市民の心に寄り添う優しさも忘れないで欲しいですぞ
「30分以内ですか?」もしくは「〇時以降がうれしいですね。」
ということを添えておきます。そうでないと無駄にイライラするんですもん。
あちらの御都合もあるでしょうし、でもそれはこちらには分からないし。
そういう方法をお試しになってはどうでしょう?