ゲームで哲学を知るお話(マリオ編)
- カテゴリ:日記
- 2025/11/09 12:53:40
N64のマリオストーリーと言うマリオが主人公のRPGのゲームのお話だよ!
でもそこまでそのゲームを語るかと言うと語らない記事ダヨ!
ゲームの途中、マリオは次の地域に進むために特別な種が必要になる場面がある。
その種の用途としては、ジャックと豆の木の様に天まで伸びる大きなツタの様なものが出来るので、それでマリオはそこに行かなければならない。
そこまではファンタジーで良いなぁ、とだけ思う。
でもその種を渡してくれるキャラクターの発言がとても考えさせられる物なのだ。
「この種は植えちゃ駄目だよ、植えられて芽が出てしまったらもうそこから動けなくなってしまうから。」
正確な文章ではないけれど、そういった台詞と共に渡されるのがその種なのだ。
植物が生き物かどうかと言う話はいくらでもしてきた。
けれど「種」が生き物なのかどうか、それは考えた事が無かった。
そもそも人間にとっての幸福と言う物は人それぞれ、形は違えど確実に存在している。
植物にもしも幸せがあったとしたらそれは、種のまま自由に風で転がったりしてる方が良いのだろうか。
それとも、植物にとっては咲く事が幸福なのだろうか。
人間目線で言ってしまうと、花は咲くからこそ価値がある。
そう答える人が多いと思う。
現に私もそう思っている。
でも咲かずとも価値があって欲しいと思う私もいる。
植物の価値の本質は、何処にあるのだろう。
ちなみに私は人間に価値をつけるとするのであれば、人間の価値の本質はその人の考え方にあると思っている。
それだけのお話。

























私も 余裕のある 赦せる人になりたいです(T . T)
そして やはり精霊はいて欲しいと思います
まさに絶妙な可愛さで、ぬいぐるみほしいくらいです…!
私の手先が器用であれば手作りも検討するくらい…!
私は学生時代、なにかやりたい事も特に無いし勉強したい分野もないなぁって言う感じだったので高卒で何となくである企業の下請けで勤務しておりました…!
ご住職様と言う存在自体が、私とあまりに縁が無かったもので非常勤講師で来るというのもなんだか不思議な感じです…!
そして心理職の資格を取る為に勉強をしていた事、そしてその資格を取る為にナナ様が抱いた考えがあるからこそ、こうして植物のある意味「心」の様なお話が出来ているのかな、って思います。
ご、ご住職様の洋装凄く気になりますね…!w
その弾性があまり来なくなった…のはなんと言えばいいかわからないのですが、でも一対一で教えてもらえるのって凄く魅力的な環境な気がします!
私も仕事上、わからない時に社長に「これなんだっけ、わすえた!!」ってLINE送るレベルなので、常に謝罪をする準備だけしてます!
そのご住職様も、私にとっての社長の双方の共通点としてもしかしたら色々な面で「余裕がある」からこそ、人を赦す事ができるのかなって思ったりします。
私もそうなりたいと思っています…!
休学して退学してしまっても、ナナ様がそこで得た知識が私の知恵になってまたそれが世に広まるのもまた種まきの様な物なのかもしれない、と思ってます。
後は私はニコッとタウンにおいて、ナナ様も含めて様々な方と縁を頂いていると思っています!
植物も生きて増えていく、種を絶やさない事が目的で本当に「生きている」のだと思います。
悠久の時を過ごす巨木などは、どの様な意思を持つのか。
それこそファンタジーの様に精霊がいてもおかしくない、と言うよりいてほしいですね…!
マンドラさんがまさに絶妙な可愛さ
なんですね^^♡
四年制大学卒業後は
心理職の資格のために
大学院に進学希望だったんですが
落ちてしまって、
ただ進学は希望だったので
大阪に住んで
京都市北部の大学の専攻科に。
その時非常勤講師で
平等院のご住職様がいらしてました。
当時まだお若くて40ちょっとだったのかな。
洋装でしたが
遊び心のあるおしゃれをされていました(^-^)
同期でもう一人入学された男性が
いたんですが、途中からあまり来なくなって
授業がマンツーマンという事態…
本当御免なさいなんですが
講義の前に予習していかなくて(汗
先生にひとつひとつ聞いて。
でも怒ったり不機嫌になったりせず
ひとつひとつ教えてくださいました。
先生は他にも良い方もいらしたんですが
ただ学校そのものが合わなくて
半年で休学、後に退学。
良くしてくださった先生には
申し訳ないんですが
何だかご縁だけ頂きました
植物もまた
生きる、増える傾向を持っていますよね
動物とは違う遠大な時間感覚があるように
思います。
他の動植物を,育んでいるようにも
思います
細胞に生きる意思があるなら
植物も同様で
植物にも精神があるかもしれません
精霊と言ってもいいのかな
私二頭身くらいの凄いかわいい!って言う感じではなくちょっと絶妙な可愛さの生き物大好きなんですよね…!
植物の価値、確かに植物の数だけ存在していそうと私も思います。
そしてその価値もまた、それを見る人によって異なってくる物だと思っています。
実を食べて貰う事によって植物側にもメリットがある。
まさに生命の循環ですね…!
人間が歴史を紡いできたように、植物もそうして種を残す事によって時を紡いでるのかな、と感じました。
植物も命だと私も思っています。
種子が命の休眠カプセル…!
物凄く面白くて、素敵な発想でびっくりしました…!
古代の種でも花を咲かせた、と言う事はもしかしたら私達がまだ知らない過去の植物とこれから出会えるのかもしれないですね…。
そして休眠カプセルという例えが凄く、しっくり来ました。
ご住職様と面識がお有りなのですね…!
宝物庫や古い資料、ロマンの塊でわくわくします!
植物を愛せる人に悪い人はいない、と昔から言われているような気がしますが私自身もそう思っているので、きっとそのご住職様は素敵な方なのだろうなぁ…って想像出来ました。
話のお花畑もまた、植物と同様に美しいものですね。
後は誤植と誤字、おちゃめな感じがしてなんかいいなって思いました!w
誤殖が正しい方です。
何度もすみません
とんだ誤植を。
奈良じゃなくて,京都の宇治です
宇治は、京都市内より夏暑く冬寒い
ので、観光はいいけど住むのは大変な場所
という印象があります。
人気ですね、マンドラ。
植物の価値も、植物の数だけ色々ありそう、
と思います
実を動物に食べてもらうことで
種子が運ばれ、他の地に根付く
というのもあれば、
種子自体が動物の食糧になって
命が繋がるというのも。
球根で増えるものも
根で増えるものも
植物も命であることには
変わりありませんね
種子は命の休眠カプセルだと思います。
奈良の平等院で、池を発掘したところ
古代蓮の種が見つかって。
植えてお世話をしたら花を咲かせた
というのは聞いたことがあります。
平等院のご住職とは面識があり…
でも先方様はもうお忘れかもしれません。
宝物庫を造られたり
古い資料の発掘調査されたり
沢山のことをされています、確か
お嬢様だけの代でしたので、
お婿さんに入られた方です。
穏やかな紳士です
別のところに話の花が咲きました
って度々ごめんなさい!
今確認してみたら私もマンドラの種10個貰えてました…!w
後でちゃんと植えなきゃ…!
あのつぶらな瞳ともちもちしてそうな体型と口の形に魅了されて…!
私もいつか植えたい…っ!
きぐるみもぬいぐるみも、一緒に要望出し続けましょう…っ!
取り敢えず種の再販だけでも…それだけでも良いから…っ!
マンドラ、Lycorisさんもお好きで!
マンドラ、いつから出てるか分かりませんが、
登録でガーデンのミッションクリアの報酬がマンドラの種10個
この種にやられましてねw一目ぼれです。
いつも再販要望出してるんですが・・・
この手で植えられるのは果たしていつでしょうか。。。
あと、マンドラのきぐるみとかぬいぐるみとか。
人気ありそうなのになぜ出してくれないのか・・・
願いは叶うでしょうか・・・
私がここを去る前には見てみたいものです。
いつの日か!と希望は持って。
逆に寝て無くて頭が回っていない私なのでお互い何とも言えない状態ですね…!w
たんぽぽの種、綿毛をみるたびにふーって息を吹きかけてたの懐かしいです…!
ちなみにマリオでも作品によっては大きな綿毛のもこもこの下の部分に捕まって空飛んだりするところもあるんですよ!
海に沈まずに是非、いろいろな国に渡ってほしいですね…。
後taka様のお庭で二人並んでいるマンドラを見て思ったのですけど、やっぱりニコッとマンドラってめっちゃかわいいですね…!
8年前から好きなんですよ私…!
ふと浮かんだのは
タンポポの種
風に乗ってふわふわどこまでも、いいなぁ
自由に世界を回る、なんてね^^;