Nicotto Town



今更だけど、実験するべ!

二週間くらい前からずっと胃腸の調子が悪い日が続いていました。 

 
 
 
息子の風邪をどうやらもらってしまったようで、それをきっかけに具合が悪くなり、ずっと尾を引いてしまったような感じ。 
 
 
 
先週の土曜日が一番ひどく、朝からひどい頭痛と吐き気と胃痛。ここまで酷いのは本当に久しぶり。それでもなんとか息子を体操教室に連れていき、正直どうやって帰ってきたか覚えてないくらいしんどかった。 
 
 
翌日は主人がゆっくり休んでてと息子を動物園に連れて行ってくれたので、お陰様で一日ゆっくり休むことが出来ましたTT 
 
 
その翌日は華佗先生の病院へ行き、薬を出してもらったことで症状はだいぶ落ち着いたものの、しんどい時のヤフーの検索履歴を調べると 
 
 
 
自律神経、吐き気、つらい

自律神経、治し方 
 
自律神経、完治
 
 
 
 
などのワードが並んでいて。 
  
 
 
あとChatGPTにも相談したりして。笑
 
 
そこでChatGPTの回答を見て思ったことがある。 
 
 
結局のところ、私の胃の不調も頭痛ももとを辿ればすべて自律神経失調症がおおもとになっているわけで、胃薬や頭痛で症状を止めたり緩和することができても、根本を治さないことには一生付き合っていかないといけないわけだよな 
 
 
ほぼ毎日のように何かしらの薬を飲んで、これが体にいいわけないし、いい加減本気でこの自律神経失調症を克服する時が来たんじゃない?と思い立ち、調べまくる。 
 
 
これまでも何度かその波があり、色々試して撃沈みたいなことはあったけど、とにかくなんでも試そう!
 
 
精神科も漢方も運動も規則正しい運動も、とにかく一通り試したけど完治には至らない。だから相当厄介だと思うけど、これで万が一何かで治せたら、それはすごい発見だし、誰かの役に立つかもしれないし、何より自分の生活も大きく変わるはず!
 
 
 
その中で『これまだちゃんと試してないな』ということが一つ、それは 
 
 
 
姿勢【猫背】の改善 
 
 
 
私は昔から猫背が酷い。気をつけていても気づけばすぐに猫背になっている。 
 
 
 
自律神経って首の後ろにあるって聞いていたんだけど、なんと肋骨のまわりにもあると言われているらしく、ここを圧迫することで自律神経の乱れにもつながることがあるらしい。 
 
 
というわけで猫背の改善、それからツボ推し、ヨガで体をリラックス&呼吸法に気を配る、辺りをこれから実践してみようと思っている。 
 
 
鬼滅でも~の呼吸って出てくるけど、呼吸法もすごく大事らしい。最近見たこの動画は非常に分かりやすく、いろんな【へぇー!】があり、しかも内容も簡単なので仕事の合間にも出来そうだ。 
 
 
 
https://www.youtube.com/watch?v=K5fOby2L5oQ 
 
 
 
あとはヨガ講師まりこさんの動画 
 
 
 
https://www.youtube.com/watch?v=TL4Jb7d4zFU 
 
 
 
ヨガもたまにやるくらいで毎日やったりしたことはなかったので、この二つを重点的に一昨日くらいから実践しています。 
 
 
そしたらね、気持ちの持ちようもあるのかもだけど、ちょっと胃が普段より落ち着いてるような気がするんですよ。 
 
 
 
もう十年くらいの付き合いだけど、そろそろいい加減お別れしたいので。自分の体を使って実験してみます。笑

#日記広場:日記

アバター
2025/11/14 00:26
> ねこまろさん
ちょっとちょっと、めっちゃ笑いましたww
こんなにたくさん色んな断末魔があったなんて!

お前のようなババアがいるかとケンシロウにいわしめた
どでかいおばあちゃんも入ってましたね。笑

いや~これを見てるとリニューアルも楽しみですね>▽<
アバター
2025/11/13 23:05
> ちぃさん
では、雑魚キャラの断末魔をどうぞ:

https://www.youtube.com/watch?v=mBs6cITQy-o

https://www.youtube.com/watch?v=tc3DgPsqICc

https://www.youtube.com/watch?v=JBlWLrdlRMw

(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/11/13 21:30
> ねこまろさん
wwww

ひでぶ!ですねw
毎日グリグリ押していますが、今の所無事です。笑
アバター
2025/11/13 17:06
> ちぃさん
誤って秘孔を突いて爆発しないように気を付けてくだされ。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/11/13 16:14
> ねこまろさん
こんにちは☆

ほんとこの間ふと鏡に写った自分をみたら、背むしという言葉がぴったりで
ひぇぇ!となりました。日々姿勢に気をつけて生活するようになって
これまでいかに自分がすごい猫背だったのかが分かって、恥ずかしいったらないです><;

ラジオ体操に第四があるのを初めて知ってびっくりです!
しかもなんですか、この難易度の高さははwww(爆笑)
コメントがカオスになってて更に笑ってしまいましたw

ぶら下がり健康器具は家に置くスペースがww

スタイリーはバストアップというキャッチフレーズに
ぐぐぐと惹かれましたwしかもこれなんだか楽しそうw
実際使った人の感想めちゃくちゃ気になりますw

あ~笑った。笑うことも自律神経にはいいらしいので、、ありがとうございますw

今日も朝10分ヨガを。あとは姿勢に気をつけつつツボ押ししたり、立って深呼吸をしたり
色々実践してみています。昨日より少し呼吸がしやすくなっている気がします。
皆さんには感謝しかないですTT
アバター
2025/11/13 16:08
> しずかさん
こんにちは☆

なんと!なんだかいいことがありそうですね☆^^
こちらこそいつもありがとうございます☆
アバター
2025/11/12 20:34
猫んばんは♪ ノートルダムの背むし男、カジモドです

上の記事を読み初めて10行ぐらいのところで「これはヨガかな~?」と思ったら、当たってますた。

他には以下なんてどうでしょう?

①ラジオ体操第4   https://www.youtube.com/watch?v=Ep4JAf8hECE
②ぶら下がり健康器   https://www.youtube.com/watch?v=-ygqE1SRjcU
③スタイリー     https://www.youtube.com/watch?v=rAD2mhqA_ts

(´◉◞౪◟◉)
 
アバター
2025/11/12 17:09
どうでもよいことですが・・・
ちぃさんが「累計3,333人」目の訪問者でした!
ぞろ目すぎますね^^

いつも訪問ありがとうございます<(_ _)>
アバター
2025/11/12 15:31
> ペンギンさん
ご無沙汰しています☆^^

いいじゃないですか、遊んで気持ちをリラックスするの大事です☆
この間友達とあって数時間おしゃべりしただけで、すごくパワー補充されました。笑

風邪はもうだいぶいいんですけど、それがきっかけになったのかずっと体調が悪くてTT
過去の日記を見ると、毎年このくらいの時期体調悪い体調悪いと書いてますから
自律神経失調症の症状でしょうねTT 嫌になっちゃう。。。
でもお友達から色々教えていただいたり、動画を見てツボ押しをしたり
色々試しながらなんとか治していきたいところです。
ちょっとしんどくなってきたので、こっちならではの漢方にも頼ろうかなと思います。
漢方医の先生から毎回虚血体質やと指摘されるのですが、どうも胸の辺りの
血の巡りが悪くなってそうな感じがしてTT
息苦しさがなかなか取れず。。ううう。

まりこさんのヨガ、やりやすいですし、ホント体がスッキリするから
私も続けてみます。やっぱり自律神経のバランスが崩れると
女性の場合ホルモンバランスも崩れるからいろんな場所に不調が
でますよねTT お互い健康には気をつけましょうね。
さてと、中医に行ってこよう。涙
アバター
2025/11/12 11:38
お久しぶりです!
うちなんてサボりまくりでした。 遊んでばかりが正解(汗

風邪は治ってきたかな? 胃にくるのが厄介ですよね。
うちもちぃさんと似てるかも!
猫背と反り腰からの呼吸が浅く自律神経弱々。
風邪引くと胃からきて何も食べたくなくなる。
ストレスで胃酸でまくって吐き気。少食ですぐに膨満感。
インスタで猫背改善の動画を見て真似してます。運動嫌いですぐやめちゃう癖があるから少しずつやってます。
3年前にマリコさんの動画のお陰で呼吸が浅かったんだ!と気づいたんです。
運動音痴ばうちにはハードルが高い動画もあるけど、良い動画だと思います。
アバター
2025/11/11 20:30
> ちぃさん
ね。

この秋にも、グループで呼び出して。

迎えまちしてたら、電話があって。
店にいったら、つぶれてへべれけで。うちのオハゲだけ。
きたきたじゃ~!って私をよびつけておいて、無理に飲ませたわびもいれずに去ってったよ。

「うちのひと殺した(つぶしたって意味デイヤミ)のだれ?」っていったら、
そそくさと、さっていっちゃったけどね。

ほんと、クソ野郎たちだって。
アバター
2025/11/11 20:26
> ピンクコーラルさん
自分で飲ませて放置はありえない!
急性アルコール中毒もしかり、事故なんかにあったら
どう責任とるつもりなのか@@;

警察官といっても不祥事も割と多かったり
結構・・・アレな方もいらっしゃるのですね^^;
アバター
2025/11/11 20:10
親が、警察官だっていってたけど。

よう。

こんな息子育てたなって感じですわ。
アバター
2025/11/11 20:09
> ちぃさん
義父は、集落内で、よいどれて、住民に迷惑かけてたけど。

オハゲも遺伝せんでよろし!だし。
住んでるとこそういう意味では、田舎じゃないから・・・。
国道は夜中になると、交通量は減るけど、逆に、スピードだす車が増えるから;

ほんと・・・いろいろな意味で危なかったですよ。
急性ある中でも、そうやって、ほうきされるから、
責任もって家までタクシで送らないから、会社の飲み会の奴ら、嫌いなんですよ。
きたいなクソ上司がいて、あいつ、とくに、飲ませて、つぶして、放置するから、
大っ嫌いなんですよ。
ほんと、クソな奴なんで。
アバター
2025/11/11 20:05
> 沼子さん
こんばんは☆

日々忙しくバタバタしてると深呼吸することすっかり忘れちゃいますよね。
私もそうで。苦笑
だからいかに普段自分の呼吸が浅いかということに気づいて驚きました。
もう体調不良が続いて、日常生活にも支障が出始めてるので
必要に迫られてやってるんですよ~全然偉くないんです。苦笑

そうですね☆胡蝶さん意識しつつ(笑)ピンと背筋を伸ばし
蜜璃ちゃんのように体が柔らかくなれるようにがんばります☆
呼吸大事ですね!^^
アバター
2025/11/11 20:02
> ねんざ6号さん
こんばんは☆

養成ギプスではないんですが(笑)、猫背矯正ベルトが欲しくて
色々こちらのサイトで見てみたんです。
以前とある悪徳サイトに騙されて、ペラッペラでベロッベロの
まがいものを掴まされたことがあるので、できれば日本製のものがよい!と
探してみたらちょうど私のサイズがなくTT
楽天で買って、両親に送ってもらおうかと考えてます。

でもそれだけ送ってもらうのも悪いから、それまではとりあえず
自分でエア養成ベルトでがんばります。笑
アバター
2025/11/11 19:58
> ピンクコーラルさん
治安のいい日本だからOKだったものの
アメリカのダウンタウンとかだったら身ぐるみ剥がされちゃいますよぉw
親切なおまわりさんに出会えてよかった。笑

そういえば友達の旦那さんが友達と飲みにいって
今から帰るね~と明らかに酔っ払った口調で電話が来て
まったく帰ってこず心配で駅のほうまで歩いていたところ
市場(もう閉まってて暗い)の屋台のテーブルの上に寝てる旦那を
発見したという話を聞いて爆笑しましたw
アバター
2025/11/11 19:53
> ちぃさん
よっぱらって・・・タクシーに道路に捨てられたんですって。

方向音痴だから、最寄りのランドマーク、
似た名前の箇所あるって、気づかないで、
よれよれしたこといったんでしょうね。

道路によっぱらい寝てるから、心配して、通報してくれた人がいたようで。
保護したおまわりさんも、この平成に、って、びっくりしたでしょうね。www
年末で冷える夜中ってこともあって、家まで送ってくれたようです。

ずーーーっと電話でんし、つながらんし、ず===っと迎えがいるかと思って、
まってたんですけどね。
玄関先が赤い光でなんかな?ってでたら、さってくパトカーと、よれよれのオハゲがいて。

「てへへ~パトカーのせてもらっちゃった。♡」⇐あほでしょ?ほんとあほなの。
アバター
2025/11/11 17:42
ちぃさんと、深呼吸を毎日続けよう♬
と言ってたのに、もうずっと前からしてません(ToT)
すみません!(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ
その時はやるぞと思うんだけど、私はそんなのばっか^^;
ちぃさん、偉いです☆

猫背は治した方がいいですよね。
私もスマホ見てる時は姿勢が悪いから、今直しました(^o^;)

胡蝶忍さんになったみたいに、華麗にヨガを舞い、不調を治して下さい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
アバター
2025/11/11 17:18
こんばんわ 花形満です
猫背を治すには大リーグ養成ギプスがいいです
星飛雄馬も使ってました
これで大リーグボールが投げられます←必要無い(^。^;;
アバター
2025/11/11 15:36
> ピンクコーラルさん
おばけでしたか!←失礼な言い方を
朝は頭が動かないと、これまた低血圧な
我が家の主人がよく言ってます^^;

最後のパトカーに送ってもらうwww吹きましたw
なんかちょこんと乗ってる姿想像したら可愛いw
アバター
2025/11/11 14:31
> ちぃさん
あ、おとん=おはげです。旦那が低血圧で。

なんか・・・脳が酸欠だからか、ほんと、おかしな頭してるんで。
わたしによくしかられてます。

財布ないとか。⇐これこれ
カギないとか。⇐これも
パトヵーに送ってもらう方向音痴とか。⇐これよ!
アバター
2025/11/11 14:04
> ピンクコーラルさん
そうなんですよ~、月のものの前後と最中、あと排卵期は
非常に体調が安定せずですTT

酸欠に関しては呼吸法でも結構改善できそうですし
色々やってみます☆
お父様も低血圧なんですね。主人もなんです。
ピンクコーラルさんの旦那様もそうだということですが
男性案外多いのかな。

いつまでも健康でいたいですね。
今日も早速朝からヨガ、仕事の合間にストレッチとツボ押しを。
頑張って続けたいです^^
アバター
2025/11/11 14:01
> ちぃさん
女性は・・・月のものも影響するから、よけいにね。

酸欠は、脳の稼働にも影響するしね・・・。

うちのおとんも、貧血・・・若いころから低血圧らしくて、
献血いくの嫌がってたけど。
最近は、みかけると、一緒に参加してくれるようになりました。

血圧低い、叱られ屋のだんさんと、血圧かたい、鬼嫁のわたしと、
社会貢献して、ご褒美もらって、楽しみにしてみたり。
アバター
2025/11/11 13:56
> ピンクコーラルさん
こんにちは☆

最近の血液検査で軽度の貧血を指摘されました。
鉄分が不足するとほんと息苦しくなるんですよね。そうなると自然に
呼吸も浅くなってしまうし、やっぱり繋がってるんですねTT
それ以来ヘム鉄サプリを飲むようにしています。それで少し数値が
回復したんですが、口から摂取するものにもある程度は気を配る
必要がありそうです。カフェイン除去くらいしか特に気をつけたりは
していなかったので><;

血圧は平常なんですけど、やっぱり血の巡り、血の量って
体の健康に大きく関係してる気がします。
ちなみに虚血も毎回漢方医の先生に指摘されます、トホホ。
これは体質のようなんですけど。だからこそ血の巡りとかにも
余計に気をつけないといけなさそう。体を冷やさないとか
運動をなるべくするとか。お湯に浸かるとか
まだまだやれること、色々ありそうです。この体で実験だー笑
アバター
2025/11/11 13:11
アメブロの先生の・・・

~起立性調節障害(OD)の中1女子の回でもでてきてたけど。
ODの頭痛、腹痛は、鉄タンパク不足による酸欠が原因。
C1000+E400で血流が改善して、頭痛が軽減する。~


なんだかんだ、血流がわるいと、体中に酸素が届かないことも、、陽男院みたいですぞ。

~ODの人には、
 Mg経口は、血圧を下げて、朝起きが悪くなるので使用禁忌。
 中には、Mg入浴でも低血圧となる人もいる。~

と、気になる文言も。

この先生のブログは、鉄分。Mgマグネシウムが足りないから、症状がでた人が多いみたい。

精神科医こてつ先生のブログ⇒https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12944722529.html


精神科医といっても、精神=脳の不調・・・自律神経とも密接な科なので。
参考になる記事も・・・あるかもね。


あとは、血液関係は、日本の健康系番組で頻繁にでてくる。

   【ナト、カリ】
主に 塩分と果物、野菜の
   ナトリウム、とカリウムのバランスですかね。

カゴメの【ナトカリ】⇒https://www.kagome.co.jp/company/nutrition-health/natkalimap/
アバター
2025/11/11 12:06
> usamimiさん
こんにちは☆

胃カメラ検査、私も年明けにまた行かないとです。あの時間つらいですよねTT
でも自身が安心を得るためにも、健康のためにも、定期的な検査は必要ですから
お互い頑張りましょう☆

私は真逆で昔から姿勢が悪いと言われ続けてきました^^;
姿勢がいい人ってすごくステキですよね、お洋服の着こなしもやっぱり
姿勢でずいぶん変わってくるなって思いますし。
年を取ると腰が曲がったり、背骨が曲がったりと色々出てくるそうですし
ここらで気合を入れて治すよう頑張ってみます☆
アバター
2025/11/11 12:02
> 四季さん
こんにちは☆

ありがとうございますTT どうにか少しずつ落ち着いてきていますが、本当厄介で。。

以前整体に通っていた際、体が歪むと内臓にも骨にも影響出るから気をつけないと
いけませんよと言われたことがあったんですが、本当にそうかもしれないですよね。
背筋を伸ばすことをここ数日心がけていますが、呼吸が明らかにしやすいですし
デスクワークの間に少しストレッチをするだけでも違うように感じます

肩の辺りにはリンパも多いようですし、知らず知らずのうちに巻き肩や猫背になっていて
それが不調につながっているということはありそうですよね。
どこまで効果があるのか、自分の体で色々試してみようと思います
効果など感じられたらまたここで書かせていただきますね^^
アバター
2025/11/11 12:01
たいへんみたいですけど、頑張ってください。
私も少し胃の調子が悪いので来月胃カメラです。
腰痛と膝痛は年齢的に仕方ありません。
姿勢だけは子供の頃から誉められてきましたけど
腰が曲がらないよう気をつけます。^^
アバター
2025/11/11 11:25
体調はいかがですか?お大事にしてくださいね。
整形外科のリハビリに通いだしたら、「痛みを庇うために巻き肩になってる」と言われました。
「肩の可動域を広げて、巻き肩を直しましょう」ですって。まだ数回しか通っていませんが、
ふと気づくと『肩の位置が違う!』見慣れた位置にありません。
デスクワークなのでつい姿勢は悪くなりがち。
きっとそのせいで長年巻き肩が当たり前になっていたのでしょう。
「身体の歪みを正すのも、体調に影響するのでは?」と、最近思っています。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.