長芋ほり、始まりました
- カテゴリ:日記
- 2025/11/14 10:38:43
我が家の近くには「長いも」の畑が
ちょいちょいあります。
土壌の関係で同じ苗を植えても
川の向こう側とこっち側では
違うらしいんですよねー。
実際、川の向こう側のカボチャは
おいしいのに、こちら側では
同じのを植えてもイマイチ。
長いもも、こちら側は美味しいのですが
向こう側では、同じように作っても
ダメっぽいです。
地質の違いってすごいなー(笑)
同じようなことで
フランスのアスパラガスは
味が濃厚で濃いソースにも負けないらしい。
日本のアスパラは淡泊なので
焼いて鰹節や醤油が
よく似合う(笑)
こちらの名産の野沢菜なんかと同じで
長いもも霜に何回か当たったころが
掘るタイミングと聞いてます。
うーーん、2回か3回くらい
霜に当たったかな??
いろいろな都合があるからなー農家も。
来週になると一気に最低気温が
マイナスの日々が続くらしい。
今日は5度を下回りましたが
結露もそれほどない感じ。
来週は今よりさらに暖かい恰好が
できるようにしておかないと(^▽^;)
みなさんも、風邪ひかないようにねーヽ(^o^)丿
<昨夜のわたし>
災害などの救助の番組でしたねー。
105キロ、ヘルニアもちの山岳遭難・・・
もーねーなんでそういう人が山に登るかな(^▽^;)
しかも悪天候になるのが分かんないんでしょうか。
救助の方々のご苦労を思うとねぇ。
長野県、今年の遭難はすごく多かった。
来年は少なくなってほしい。登山なめんなよ(笑)
さあ今日の一冊
「ちゃんとしなきゃが止まらない あなたに贈る
頑張れない日の 休み方レッスン」ワニブックス
世の中、まじめな頑張り屋さんが多いですよねー(^▽^;)
でも「一日無理すると 3日回復が遅くなる」のです。
これは色んなシーンで心がけていただきたいですね。
ちゃんと休みましょうヽ(^o^)丿
そういう本かな??

























> できるようにしておかないと(^▽^;)
>
> みなさんも、風邪ひかないようにねーヽ(^o^)丿
すでに風邪(インフルエンザA)をひいてしまいました。よりによって、予防接種したのと同一種で高熱が出ましたが、新薬「ゾフルーザ」のおかげで軽症で済みました。
病み上がりでお茶ばかり飲んで家で過ごしていますが、皆さんは風邪ひかないよう、meiji R-1(の類)で免疫つけるか、滋養のある食べ物(なんでもいい)で元気出すか、任せます。
ジャガイモやサツマイモに比べて
マイナーですからね(^▽^;)