マツタケ不作らしい
- カテゴリ:日記
- 2025/11/19 10:06:26
今年はマツタケが不作らしい。
去年は豊作だったという話ですが
なにしろキノコというのは
栽培もの以外は安定供給は無理(^▽^;)
ちゃんと栽培方法などが
確立されている米や野菜だって
豊作だったり不作だったりするんですからねー。
キノコなんか「たまたま」生えてくる
といっても過言ではない(笑)
去年はたまたま条件が
そろったんでしょうねー。
マツタケ栽培に関しては
色んな人が長年あれこれトライ
しているようですが、まだまだの状態。
もちろん以前は「無理」といわれてた
マグロやウナギの完全養殖なんかも近年は
可能になったりめどが立ったりしてますから
マツタケもそのうち??
キャベツは最近、豊作だそうで
原価割れしそうという農家のため息が・・・
1玉500円なんて言うことも
ありましたよねー(^▽^;)
ちゃんと管理して栽培されてるものですら
そういう感じですから。
ま、マツタケは食べなくても
特に問題はないと思いますけど(笑)
ただし「ふるさと納税」でマツタケを
頼んだ方たちには少々おまちいただかないと
いけない状況の様です。
少々というのは来年以降ということに
なると思いますが、気長にお待ちください。
来年も不作だったら??
それはもぉ、かみのみそしるーヽ(^o^)丿
<昨夜のわたし>
マツコ、りんごでしたねー。
中が赤いリンゴ、信大の直売で買って
食べたことがあるけど、酸っぱい系でした。
番組で出てたのは食べたことがない(笑)
さあ今日の一冊
「「ヤミツキ」の力」光文社
新書ですー。15年くらい前の本なので
「ヤミツキ」という言葉ですが、これは「推し」「沼」
のススメみたいな本かな(笑)



























いいなー♪
お母様の実家はマツタケ山があったのかなー♪
実はマツタケ、子供の頃は母の実家から送られてきて、運動会のお弁当でよく食べてました(^^)
単に炊込ご飯が好きだったのかもですが、美味しかったと記憶しています(^o^)
今は全く食べる機会がありません(^_^;)
いえいえ、キノコというのは難しいものなのです(笑)
謎の生命体と言っても過言ではありません♪
キノコなのに難しいですね~
マツタケの不作くらいは
かんべんしてください(笑)
ですよねー。
ブルーベリーもそうなんですが
多分、近親交配を避ける自然のシステム??
香りを楽しむ食べ物ですねーマツタケ。
おいしいかどうかは置いておいて(笑)
去年はお野菜高かったですよね><
今年はキャベツがちゃんと食べられそうで良かったです^_^
別に美味しいとは…^ ^
舞茸の方が好き^ ^
香りマツタケ、味シメジ
っていいますからねー、香りが命かな(笑)
海外では「木くずのにおい」って言われてるらしいけど・・・
今年は不作なのかー
最近は海外産のも増えましたね
あまり強い菌ではないので
他の菌が蔓延らないところでないと
難しいと思うのですが、とにかく色んな要因が
絡んでいるので単純に「これさえあれば」みたいな
ことでは無さそうです。
マツタケが隠れるぐらいの。(外気に晒されないからかもしれないけど)
逆にあまり手を入れない方が良いのかと思ったり…
こちらですと地元の人は良く知ってる旅館で
マツタケ尽くしが食べられましてねー。
それも都会からすると半額くらいの
お値段だった記憶があります。
ラストは馬肉とのすき焼きとマツタケご飯でした(笑)
すごく弱いんですよーマツタケ菌。
だからあまり栄養分のない他の競合する
菌がいないようなところしか生えないらしいんですー。
昔は山をキレイにしてたから、良く生えたらしい・・・
マツタケよりリンゴですよねー♪
こちらではシーズンになると
信じられないような値段でマツタケ尽くし
みたいなのが食べれるところがありましてねー。
今年は難しいかな(笑)
「神のみぞ知る」と「神の味噌汁」のダジャレというか
「あくのじゅうじか」みたいな(余計分からない??
今は永谷園の松茸のお吸い物で満足しております(笑)
松茸そのものは、亡くなった親父にまだ足があった頃だから
20年以上前に松茸のすき焼きを食べたのが最後ですwww
他のキノコとの兼ね合いとか、植物との関係で、「よし、結集してやるか!」って姿を現す。
特殊な養分もあるかもしれない。(´ω`) ンー…
りんご美味しそうでしたね
>それはもぉ、かみのみそしるーヽ(^o^)丿
「かみのみそしる」って元ネタなんだろう、ってAIが調べたら
鬼頭誠司氏の「神の味噌汁」(ジンのミソシル)という本が出てきました。
――自分の人生を誰かと振り返ったことはありますか?……
泣いて怒って、失っていた「何か」を見つける物語――
(▲アマゾンより一部引用)
まあ、私はマツタケとは無縁の生活をしています (;^_^A
父親が亡くなってから数年経過し、ご飯が質素になったんです。ホントに。