ロンネフェルトのティールーム
- カテゴリ:日記
- 2025/11/20 09:34:35
今朝はマイナス3度。
晴れて放射冷却が進んだ
せいでしょうねー(^▽^;)
灯油の減りも速くなってきたかもー。
さて、この前の名古屋では
松坂屋の赤福デビューもしましたが
ロンネフェルトのティールームにも行ってきましたヽ(^o^)丿
前の日に電話をして
予約した方がいいか聞こうと
思ったのですが、電話がつながらず(^▽^;)
やむをえずのぶっつけ本番。
たまたま伏見に用があったものですから
以前から気になってたロンネフェルトの
ティールームにGO(笑)
スリーピングポットが有名な
ロンネフェルトですが
伏見の他にも東別院にも
店があるらしい。そちらもまだ行ってません。
「さつき」さんと伏見で用事を済ませた後
せっかく伏見にいるということで
ロンネフェルトに。
どうも御園座から川の方(名古屋駅方向)に
3ブロックほど進んで、南に1ブロック。
愛知県青年会館、というのがあるビルの
一階にあるっぽいのですが。
とにかく初見ですー。
伏見のあたりは科学館近辺は
割とうろついているのですが全く
未知の領域ですねー、御園座のあたり(^▽^;)
初見とは言っても知ってる名古屋。
迷ってもなんとかなる。
案の定、3ブロック進むはずが
川まで出てしまった(笑)
おかしいなー、川まで行かないんだけどなー。
とりあえず南に1ブロック進んで
戻って見る。
ビルはあるけど看板はない。
こんなところにあるのかなー
みたいな場所ですが、名古屋は
変なところにも喫茶店はあるんですよー(笑)
しかし無かったらどうしよう。
伏見近辺でお茶飲む場所ってなー・・・
そんなことを思っていましたが
見事、たどり着きましたヽ(^o^)丿
そして中に入って
たまたま2人分の席が空いてて
4時までなら大丈夫ということだったので
2時半くらいでしたから十分だなと(笑)
スコーンのセット2000円だったかな。
美味しゅうございましたー。
クロテッドクリームとイチゴのジャムと
マーマレード、スコーンは2個ずつ。
わたしはクイーンズティというのを
頼みました。
「さつき」さんは何だったかな。
違うやつでした(笑)
ステキなスタンドがきて
スコーンが運ばれてきて。
いやこれはお店の見た感じや
狭さとはかけ離れたギャップが(笑)
知る人ぞ知る?
ちょっといい感じの
紅茶のお店でしたねー。
ただ小じゃれた感はない(笑)
今どきなのは期待しないように。
紅茶のポットも普通のでしたが
これはこれで。
ちょっと魔法のランプっぽい
外観のティーポットでしたね。
スコーンをバラバラこぼしてしまったので
次回はちゃんと取り皿で受けながら
食べたいと思います(笑)
東別院の方の店も
行って見たい♪
<昨夜のわたし>
なんだこれ、古文書のすごいのが??
ホンマでっかは若返りのあれこれ。
さあ今日の一冊
「ぎょうれつのできる サンドイッチやさん」教育画劇
カピバラさんのおみせはサンドイッチやさん。
おいしいサンドイッチがいっぱいです。
そういう絵本♪



























そうなんですよねー。
あれは内部構造が複雑なのが難点。
自分で綺麗に保てる自信が全くない・・・
もぉオブジェとして玄関に飾る未来しか見えないポット(笑)
そうなんですよ
砂時計と一緒にもってきて、好みの濃さになったら傾き変えてください、と。
お店を閉めるときに、売り物のバーゲンをされていたのですが(ロンネフェルト商品の物販があった)
お値段(お買い得とはいえ)と自分で手入れできるのかの白い複雑な形のポットに臆して
結局買えなかったのですが、
ユーズドをもっと安く売ってくれてたら衝動に負けて買っていたかもしれない
食器棚の肥やしに!(砂時計だけ買った)
え、自分でスリーピングポットをもって
注ぐスタイルですかー。そういうのはやったことがない。
2回、名古屋観光ホテルでスリーピングポットのアフタヌーンティを
しましたけど、いずれもスタッフの方が注いでくださったので(^▽^;)
いいなー。自分でやって見たかった(笑)
1500円でアフタヌーンティーを提供してくれていたお気に入りの喫茶店は
スリーピングポットで出てきていました
今思えば貴重品を客に扱わせてくれてたんだなー
ひょっとしたら 当時は円高でそこまでの値段じゃなかったのかもしれないですが
どうも扱いが難しいポットのようだから
個人的には好きなんだけど自分ではねー(笑)
店の雰囲気は小じゃれたとはかなり離れてますが
やはりポットやカップ、スタンドのような小道具が
その辺の喫茶店とは一線を画するかんじです♪
素敵ですねー
スリーピングポットはやぱり見せるだけなんですね
ああ、やっぱりそうなんですねー(笑)
このあたりでは毎年、山の権利の入札みたいなのがあって
マツタケの生える山の権利を買うという話も聞いたことがあるんですけどねー。
たまにはアフタヌーンティで優雅な時間を過ごすのも
いいですよねヽ(^o^)丿
まさに、祖父所有の山にマツタケが生えていたそうです。でも相続のときに誰も受け継がず今ではどの山だったのかもわからないそうです^_^
ロンネフェルトのティールームでお茶会、素敵ですね♪
私も久しぶりにアフタヌーンティーに行きたくなりました☆
伏見の映画館というとあそこかな?(笑)
最近は名古屋駅のミッドランドでしか
映画見てないなー(^▽^;)
何故かハマってた時期がある(笑)
いいなー♪
まだ行ったことすらないんですー(^▽^;)
お酒よりお茶がいいかな(笑)
NHK御用達の人なんだなーと(笑)
おいしかったですー♪
えーと・・・味は普通でした(笑)
「武士の家計簿」のあの磯田さんですよ。加賀百万石のお財布事情が判る資料から
ドラマを書き上げた。 よく観てなかったんですけどね。
あれは磯田さんだと思った。
スコーンもおいしそう
>頼みました。
どんな味かワクワクしますね^^