Nicotto Town


蘭丸が行く


勉学に励みます



私は勉学に励むと宣言します

何??突然一体どうした!?何があった
という事態が陥ってしまいました

今回、勉強する学科は” 国語 ”

ここ2・3年前からマイクロソフトのパワーポイントを使いながら
月1回のペースで発表をしていました。

最初は酷いものでした
声が震え、カンペが無いと発表できなかった

あれから、数年後、

今では経験慣れをして
カンペ無しでも発表できるようになりました

私は成長したと思いました

だがしかし、
最近の私の発表は自分自身がつまらないと感じるのです

それは何故か?
ただ文章を読んでいるだけだから、インパクトが無いと気づいたから
私の成長が止まっているとも気づいてしまった

自分風の言葉で言わないといけない
でも文章構成が頭に浮かんでこない
戦う武器が足りない

そこで、
例え話として、四文字熟語・慣用句・ことわざ・偉人の名言等
すらすら語れるようになれば、また変わってくるのではと思い
勉強しようと決めたのです

最後に本格的に勉強したのは
20代前半に日本史を独学で勉強した以来

果たして私は知識を手に入れられる事はできるのか!?

#日記広場:日記

アバター
2025/11/23 19:43
学生時代とかだと勉強は当たり前でしたが
社会人になると必要に迫られないとしないですよね^^;(私はw)
国語の勉強だと何が必要なんでしょうね?
数学や歴史と違って範囲が広そうです^^;
アバター
2025/11/23 19:22
国語の勉強、間口が広くて
なかなかたいへんそう。
読んでないのですけど
本屋さんで見かけた新書で
「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
というのがありました。
アバター
2025/11/23 12:56
( ゚Д゚)おおっ!カッコいいぞ!!
生涯勉強って言うしね~~
私も見習わなくては(((uдu*)ゥンゥン
アバター
2025/11/23 07:27
こんにちは。
なんかすっごくわかります!
私も解説系の動画を作ってるんですけど、なんかもっとうまく言えないかな?っていつも思います。
大学とか行って勉強しまくってたらかっこよくビシッと決められる言葉の表現ができたんだろうなーってちょっと後悔してます。
辞書を1ページ目から読んでいってみようかと思ったこともありました(笑)
どうやって勉強しましょうねぇ?
有名な文学作品を読みまくるとか?
お互いがんばりましょう!



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.