1000Cは安いか高いか
- カテゴリ:サークル
- 2009/11/13 05:27:33
価値観は人それぞれなので、今回の運営の措置にも、この手数料?にも人それぞれ意見が
あるとは思いますが。
個人的には、1000Cだったら安いよな~と思います(´ω`)
だって理論上は1日で稼げる金額だもん。
基本セット(ログイン+ブログ+着替え+動物) 210
スロット 199調整+70以上 =270前後
パズル(さきはな) 149調整+200以上 =350前後
これだけで800コイン以上稼げるので、あとは3倍イベントで200コイン稼いで終了。
支援一切なくても、がんばれば自力で稼げる金額。
他にもステプやコメント、訪問なんかでも多少あるだろうし、今なんかお山で1000コイン掘り
当てたらそれこそ1発ですもの。
もちろんスロットの調整は時間がかかって面倒だし、ゲームも例で挙げたさきはな1プレイ
200コインも皆が稼げるわけじゃないだろう。3倍イベントも正直かったるい(笑)
でも、1日の基本セットで210稼げるんだもん、5日あれば1000コイン貯まります。
そう考えたら、全然厳しい金額じゃないと思うんだよ(・ω・`)
乱立を防ぐ、という観点からはややハードルとしては低め。私の感覚だと、そうかな。
1000コインなら、すぐにまた内容カブりまくってるサークルいっぱい増えると思うよ…
自分が管理人になって主役やりたいお子様多いからさ…( ´ω`)
まぁ本来運営さんはハードルなんて作りたくなかっただろうと想像すると、あえてそれに
踏み切ったのは、私は英断だと思うな。
***
今回のことで運営さんが伝えたいメッセージって、違反がどうこうというより、「管理責任」
だと思うんだよね。
もちろん「●●が好きな人~この指とーまれ♪」な感覚で集まって、それでいいんだろうけど、
多くの人が集まる、そういう場でまとめ役(管理人)をやるのって、想像してるよりも大変な
ことですよ、それをちゃんと理解し、管理していく覚悟はありますか?、ってことを問うてる
と思うわけよ。
だから今回 『サークル違反=ID停止』 と処置が厳しいのも、覚悟と良識を持って運営
してくださいね、ってメッセージだと…私は受け取った。うむ。(・ω・)
正直お子様に「管理責任」とか問えるのか…?とも思うんだけど、小学生なら小学生の
グループで、リーダーシップ発揮するこっているしなぁ。
適材適所、とは少しニュアンスが違うけど、サークルの内容次第では低年齢の管理人も
アリだと思う…かなぁ、うーん。
さっき広場覗いてきたら、新規サークルいっぱいあったけど、紹介文に「はいってねww」
だけとか…相変わらず意味不明なのもあったし。
まぁ別に自分のコインだし無駄になろうが自業自得なので、これこそ自己責任よね。
***
自分に関しても。
現在2つ管理サークルを持っているわけですが…。どちらもほぼ主張用と化してる自覚が
あるので、そのままにしておくか解散するか、考え中。
いや新刊の発行とかの情報は上げてるんですが、サークルメンバーの活動はないんで…
(ひとつは放映終了したアニメ関連だしな…)
ニコットのサークルには、視覚的主張の意義があまりないので(バナーやアイコンがない
からね)、サークル内での活動や交流が活性化していないサークルは淘汰されていくべき
なのだろうか…?
とか、ちょっといろいろ考えました。
自分が基本個人主義&放任主義なので、「管理責任」を全うしているか…?という点を
自省するわけです。いやもちろん問題があれば責任放棄したりしないけど、積極的に交流
を呼びかけたり、メンバーに訪問したりとか、そういう干渉はしないんだよねぇ。
メンバーにも個々の事情があるだろうから、トピックとか別に盛り上がってなくても問題ない
と思うんだが…。
ん~~~…難しいっす。(・ω・`)
とまぁ、そんなことをいろいろ考え出すと、「自分がサークル作ってもいいのか?」 「この
サークル作る意義ってあるのか?」 とか思って、コインの金額に関係なく、気軽にサークル
作る気になれないな。
でもまぁ、そういうことを考えてほしいんだと思うんだよ、運営さんは、さ。
私はあまり他のSNSに詳しくなくて、ハンゲ?も知らないのですが、そうなのですね…。
「●●好きな人が周りにいない!同志求ム!」で作ったサークルに人が集まらなくて強制
解散、ていうのはちょっと想像するだに哀しいんですが…(苦笑)
そうそう、だからとりあえずは似たようなテーマで話せる既存サークルに入って、そこで
同志を見つければいいと思うのですよね。ある程度の人数がそこで集まれば、そこから
新しいサークルが生まれるかもですが、それはそれでよし、ですし(^ω^)♪
>個々の活動はブログで、集団の活動はサークルで!というふうに
きれいに分離される
これ、すごくしっくり来ました!(・ω・)
賛否両論ある今回の措置ですが、私も運営さんの対応を支持しております~^^
チヨジさんがドキドキすることはないさ!(笑)
乙女会はニコットのサークルの中でも、かなり本来の「あるべき」姿のサークルだと
思いますよw
そもそもサークル自体が自然発生的だったしね♪(チヨジさんやちるるさん、かざねさん
宅あたりを中心に乙女ゲー仲間が集まってきてた頃に、サークル機能来るらしい!じゃあ
作ってミヨー!って感じだったと記憶してますがw)
ニコット内チャットで集まったりもちょこちょこやってるし、お友だちの輪も繋がってる
し、仲良し円満で優等生サークルじゃない!(・∀・)笑
ご訪問&コメントありがとうございます(´∀`)♪
サークル、違反じゃなくても内容がカブってるサークルが沢山ありますもんね…。
最近でこそアダルトだの宣伝だの、「違反」サークルが目に付く現状でしたが、そもそもの
機能実装当時は、この「内容重複」が目に付いたと記憶してます。
メンバーが100人に達したので支部を、とかじゃなく、特に芸能人カテゴリに多く見られる
重複サークル。
開設時にちゃんと「内容が重複してませんか?」と注意も出るのに。
こういう状況を、「自分が音頭とって、自分を中心に物事を進めたい」管理人さんが多いの
だろうなぁ…、と思って眺めていました。
1ヶ月以内に4人、というのは今回加わったルールですね(´∀`)
私も申告していたのですが、「私専用メモサークル」というのが非常に多くて。
この点については私も、ちょっと厳しいルールかな、と思いつつしょうがないかなと思って
います。
同志を探したいのに、同志がいない…!という状況はすごく哀しいですけどね…
なので細かく限定したサークルよりも、ちょっとテーマを広くしたサークルが最初は残って、
他は淘汰されるかもしれないですね。
(アニメの「■■」という作品オンリー、ではなく広く「アニメ」が好き、とか。そこから
人数が集まる目算が立てば、改めて別に作品オンリーのサークル設立、とかいう流れが主流
になるかもしれないですね^^)
1000コイン高い!ありえない!運営さんムカつく!
なんて日記もチラホラ見かけたのでねぇ…(・ω・)
(昨夜はサークルカテゴリ回りまくってたw)
いやいや、1000コインとか目先のことじゃなくて、そういう行動をとった運営さんの
状況と理由を落ち着いて考えようぜ?、と思って。
「私は違反とかしてないのにー!」とか言う人もいるけど、自分に責任のないことで
不利益を被ったことにただ怒るんじゃなくて、そこからもう一歩先を考えようぜ、と。
「サークルとは」という問題に対して、今一度各自がよく考えるキッカケだと思うのね。
みんなで考えることが、もっとニコットを楽しい場所にする第一歩だと思うんだよね!
そうなんだよ、そんなサークルもあったんですよwwww
サークルが作れる、となった時、普通にmixiとかのノリで、主張用サークルはアリだと
思ったんですが…。
そうそう、阿比留ちゃんも言ってるように、表示も非公開にしたら見えないし、そもそも
ランダム表示じゃなくて参加順表示なので、後から入ったサークルとかわざわざチェック
する人はいるのか?、とか思うとホント「主張用」って意義がない気がするよね。
いや、管理人である私がそもそも、スザクが好きー!って仲間でもっといろいろ話したり
交流すればいいのかもしれんが、本編終わってる時点で毎週感想を話したりとかも出来ない
し(笑)、新しいハマリってどんどん出来ていくじゃない?w
そうなると、ニコットにおける「サークル」としてこのまま存続していていいのか…?
とかね、悩んでしまうだよー(・ω・`)
うん、管理人さんによってはある程度のサークルの内容に即した「活動」を課してらっしゃる
方もいるねぇ。それはそれでアリだと思うし全然いいんだけど…。
あ、でもスザクサークルの今後については、自分ひとりで決めずに、事前にちゃんとサークル
板でみなさんにお伺いを立てるからね!何かする時はw
事実上の活動はないにしても、他に参加者さんがいるので、独断専行はしないよ~(^ω^)♪
サークル板でそのうちみんなの意見を聞くかもしれないので、その時には改めて相手してやって
くださいw
みんなの意見も聞いて、あと運営さんにもお伺いを立ててみようかなぁ~
ハンゲでも4人集まらないと解散だったと思います。
だから、普通は既存サークルに入ります。
サークルを立ち上げることがサークルの遊び方ではなく、
交流することが本来の利用方法なので、ほとんどの人は
メンバーとして活動していると思いますw
一部の「自分のサークルを作りたい!」という人が影響を
受けている話であり、人のサークルじゃなくて、自分のサークル
を作りたい!ということですから、1000コインくらいは払うでしょうし、
それを支えてくれるメンバーが3人はいないと、サークルの運営を
していくことは難しいと思います。
個々の活動はブログで、集団の活動はサークルで!というふうに
きれいに分離されるので、これはこれでいいと思いました。
>自分が管理人になって主役やりたいお子様多い
今まで漠然とこのように思っていましたが、これは的確な表現で腑に落ちました。
サークル新設から1ヶ月以内に4人集まらないと自動的に解散
という条件も今回新しく加わったものでしょうか。
普通にサークル運営したいのに集まらなかったらどうしよう!とか考えたりもしましたが、
これもサークルがサークルとして運用されるために必要なことですよね。
ほんと、1000コインのハードルは実はそんなに高くないし、
運営さんの意図もきっとその通りだと思います。
サークルを作る前にほんと、考えてほしいですよね。
そして私もよく考えようと思います。
私も「スザクが大好きだよースザク愛してrry」の主張のつもりもあったんですけど、
登録サークルは非公開にできる&6個以上登録すると見えなくなるので、運営さん的に主張用サークルは
サーバーの負担?だけになってしまうのかな…?(・ω・`)
私もチモさんもいるあのサークル管理人さんは登録してから3ヵ月?(だったかな…)活動がない方は
強制脱退させていますねぇ。これはちょーっと厳しいかな?^^;ってのが私の感想ですがw
微妙なラインだけど、この辺はサークル管理人さんによって色々な考え方で良いんじゃないですかねぇ。
…という訳で、スザクサークルは解散か継続かはチモさんの意向にお任せ致しますよ☆