Nicotto Town


ねここ☆ここね 7.7号店


石焼OOだぉ♪


石焼OOだぉ♪

材料・・・と いうか準備からかな?(笑)

1.まず、石を集める 小石程度でもかまいません。
一番いいのは、電子ジャーの釜がいいのですが・・・
後は、昔のお釜もち木の蓋(笑)
使ったら専用になっちゃいますので もしあったらOK
廃品でもOK(笑)
と、いう事で ぼろ鍋でも穴あき鍋でもかまいません。


2.鍋(釜)底に、石をひきつめる。


3.ふたを用意 昔のお釜があった一番いいのですが・・・・ね(笑)



準備OKなら 次は、材料ですね。

何でもOK(笑)

・栗は、木のふた 昔のお釜いいんだけどね・・・重石しなきゃ大変^^;
・銀杏 殻つきでも お好きにOK
・芋 これは、基本ですよね♪
・なすび 石焼が意外とおいしい しかも皮も 剥がれ易くなる


作り方
1.鍋の石を加熱する
2.具材を入れる
3.途中で裏返す(栗は、無視・・・危険です)
焼けたら完成

専用でそのまま置いとけば、いつでも使えます。
というか 専用で他に使えなくなるよね^^;


簡単に石焼芋も なすびも出来ますので いつでもOK

なすびは、ぜひ試してください♪

他にも いろいろ焼いてみたらいいです 汁が出ないものなら きほんOK
ジャガイモもありなんですよね 少し硬いけど(笑)

アバター
2009/11/16 02:08
>ゆめこさん
最適な鍋ですね
里芋やジャガイモ 皮のまま 何でも焼いてください
石は、何でもいいです。また再利用できますので 詩のまま保管(笑)


>きょんさん
ぼろ鍋があればいいのですが 蓋も木でなくていいです。
木の方が水分飛びますね
なすびは ぜひ試してください。
普通の焼きなすびとは違った 焼きなすびです、


>大黒さん
そうなんですよね 石の場合 熱の伝わり方が違いますからね~
やっぱりおいしいです、買うと高いし^^;


>kimaさん
里芋も皮付きで 焼くといいですよ
秋を満喫しつつ 冬も 焼き芋を(笑)
アバター
2009/11/15 01:52
銀杏と焼き芋と焼き茄子!いいよね秋の味覚♪
アバター
2009/11/14 23:50
石焼き芋とか炭火とかひと味違いますね。
アバター
2009/11/14 13:23
いや~石焼○○美味しそう♪
だけど…準備が大変ですね~^^;
なすび…焼きなす大好きなので、是非試してみたいけど…
これも実家の母にお願い系かなww
アバター
2009/11/14 12:42
石で焼くんだ^^美味しそうに出きるよね^^
いい鍋が有るかも^^鉄の鍋で木の蓋になってるのが有ったわ^^
後は石を探さないとw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.