秋刀魚ご飯と言うことにしといて。。。(笑)
- カテゴリ:レシピ
- 2009/11/16 01:45:09
秋刀魚ご飯
材料(4人分)
さんま 2尾
銀杏 10以上(笑)
しょうが 適量
みょうが 適量
青じそ 適量
お米 3合
昆布茶 大さじ3杯
酒
塩
醤油
みりん
作り方=銀杏
1.殻から出す
2.沸騰したお鍋に入れる
3.穴あきお玉で 銀杏をこすり皮をむく
4.そのままゆでる
作り方=ご飯
1.お米を研ぐ
2.お酒を 大さじ2杯入れる
3.昆布茶を大さ3杯入れる
4.水を適量までいれる
5.銀杏を入れ 炊く
作り方=さんま(1)
1.頭を落とす
2.はらわたをとる
3.3枚におろす
4.ぶつ切りにする(ほねぬき)
5.さんまのわたを 包丁でたたく
6.ざるでこし、ボウルに入れる
7.ボウルに酒大さじ3杯に 塩小さじ1杯を入れる
8.さんまをつけ30分
作り方=さんま(2)30分後
1.しょうがを みじん切り
2.フライパンにごま油をいれ熱す
3.しょうが入れ炒める
4.さんまを取り出し加え 炒める
5.鍋に 漬け汁を入れ煮る
6.さんまと しょうがも 加え煮る
作り方 仕上げ
1.炊き上がったご飯を 煮込み鍋に入れる混ぜる
2.青じそ、みょうがをみじん切りにする
3.混ぜたご飯を、お皿に盛り 青じそ みょうがでもりつけ
水分を吸い取った形のご飯になります。
好みでご飯の量を決めて下さい
あまったご飯は、銀杏ご飯として 食べれます。
今回は、手間がかかってますが、単品としてもお出しできます。
明日は、簡単レシピ(笑)
さんまのわたも入れるんだ。
少ししっかりめの味付けにしたほうが美味しいのかなぁ~
いっつも焼いて食べてるからなぁ(^_^;)
時間のある時じゃないと作れないかも。。。