トリノエジプト展
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2009/11/24 21:42:04
行ってきました~~!
宮城県の美術館に先月から3ヶ月間ほど来ているのですが
仙台にこの規模の企画展が来るのはなかなか無いので
ものすごく混み合ってました
 
まるでディズニーランドの中待合いの列のようになっていて
せっかちで自分のペースで眺めたい私には
どうにもこうにもイライラさせられまして・・・・
もうすこしゆったりじっくり思いを過去に飛ばしながら
見ることができたらよかったのに・・と思いました
だって
包帯に巻かれたミイラよりも
白いマスクをしたあらゆる種類の老若男女に目を奪われたんですもの~~!
彼らの生活がかいま見えたりなんかして人間ウォッチングしちゃいました♪
さて 肝心のエジプト展は・・
驚いたことは金の装飾品が輝きを失っていないこと
あっでもこれが補修されたものだったら
(私に知識がないので不明ですが)
失ってないっていう表現はおかしいかな?
付け足したのでなければ 
磨いたりしただけであの輝きを取り戻せるなら
黄金は本当に人の心を惹きつけるのだろうな・・と感じました。
猫の棺を見ることが出来たりと やっぱり行って良かったです♪
私が一人鑑賞している間 子供と旦那様は粘土の部屋で工作してました。
ものすごい汚れていましたが
満足そうな笑顔に充実した1日をすごせましたよ~!


 
		































たのしそうなボランティアー!!ボランティアさんあってのしあわせなんだねありがたいですm(_ _)m
美術館でこんな経験無料でできるなんてものすごく幸せなことだよね。
隣の部屋では自由に水彩画を描いたりも出来るし、廃材を自由に工作して持って帰って
もよいらしく・・友人は細い丸太を切ってヤスリで丸くして積み木にして持ち帰ってました!
阿修羅展・・・いいな~~~~みたいな~~~~~(>_<)
結構おもしろいのよ~~~!!
予備知識がないとチンぷんかんぷんだったりするんだけど その中でもひときわ目を惹く物があって
後で調べたらものすごい物だったりね♪
イタリアに新婚旅行に行ったんだけど ビーナスの誕生 とか ピエタ とか 最後の晩餐 とか
知っているのを見たときはかなり感動いたすますた。
すごい!! クレオパトラみたいな人だとは思ってたけどww
冗談はさておき、 エジプト なんだか惹かれますよね~♪ 私は山岸漫画で入ったクチなのですがw
でも展覧会のグッズ売り場に山岸漫画が置いてあったので私だけではないはず!!
粘土の用意とか、教える前にボランティア仲間で粘土作りとかやってました~( ・∀・)
東京は最近混雑したのは、ハプスブルグと阿修羅展でした~
実際行った人の話を身近で聞くと 興味が出てくる^^
充実した毎日を過ごせるってイイね~♪
おうちには、エジプトコレクションが山ほどあります。
作りかけのピラミッドやスフィンクス、アブシンベル大神殿が鎮座しております。
だって東京はものすごいのくるもの~!!偶然ピカソ展に出くわして感動した記憶があります。
でも東京に住んでいる友人いわく
「いつもなにかしらやってるから 住んでいるとなかなか行かない」だそうですww
という理由で仙台市民はそんなにきてないのかも??
ririも行きたい~~!!
ハングル講座の後、すぐに移動して仕事前に見にいこうかな~(*^▽^*)
東京の博物館や美術館は行くくせに地元はなかなか行けなかったりするwwwwww
wwwww でも確かにあまりに光ってたww 私の唯一持ってる金のリングよりひかってたww
参拝者が仏像に金箔塗りたくってるの見たことあるんだけどあんな感じだったりして、いや!
そうじゃない!そうじゃないと信じようw
猫の棺はね~~ 箱形で 表面に彩色された文字が刻まれてました。
山岸涼子の「ツタンカーメン」でエジプトを好きになったので(聖徳太子も山岸漫画だったなw)
あんまり詳しくないミーハーな私ですが・・・。
私もそれ思ったww 石は運ぶがわと 設計する側ねww
私も運ぶほうだわ~~~。
粘土に夢中な人達は もう あらゆる物を粘土で作ろうと奮闘したようですw
いいなぁエジプト展おもしろそう♫ 実際のエジプトにも興味あるから
うらやましい(*・▽・)ノ゙ いつか砂漠の砂を持って帰りたいww
でも自分がその時代に産まれててもピラミッドの石とか運んでるほうだろうな~w
そして粘土に夢中な人達w笑ったw
何千年も昔の人が石をあんな風に加工して、人体を腐らせないで保存する技法を編み出したことに
素直に驚きます。
人間って ものすごいものすごい能力秘めているんだな・・って。
エジプト展ガチャは仙台には来てないみたいです~(>_<)
きっと東京で売り切れちゃったのかも!!?
って、わたし、こちらで開催されていた時、とうとう行けなかったのですよ……。
行った方にきくと、「やっぱりすごいっ」と……。
歴史的なものを観ると、それが今、ここに存在していることの不思議を感じますね。
何千年も前の人がつくったものを目の前にすると
ほんとに、時の流れってなんなんだろうと。。。
猫の棺、どんなものだったのでしょう。みたかったなー。
粘土の部屋もあったのですか。
お子さんたちもたっぷり楽しめたのでしょうね。
そういえば、トリノエジプト展ガチャはやりましたか?w