たまには中華・・・・でもアレンジ^^;
- カテゴリ:レシピ
- 2009/12/09 00:14:56
まずは、寒くなってきたので 黄豆芽排骨湯を基本でアレンジ気味に(笑)
香港の料理店社長(日本にも支店あり)から教わったレシピを 簡単にして乗せますね。
スープなんですが~香港では鍋並みの器で出てきますから・・・4人分の分量で2分のお鍋って感じかな? 鍋としても味わえますので♪
材料4人分
骨付き豚バラ肉 400g
大豆つきもやし 200g
ネギ 5~6センチ
生姜 1片
塩 小さじ2杯
スープなんですが・・・・以外にね~何でもいけるんだわ^^;
中華スープ(豚)とかでなくても
コンソメ(チキンコンソメ・カレーコンソメOK)
ほんだし
関西風うどんだし(関西風カレーうどんだしOK)
広東・四川・韓国風スープでもOK
なんです(笑) ですのでお好みで(笑)
ただし粉か 固形のものです(肝心)
作り方
1.豚バラ肉を沸騰したお湯で さっと湯がき 水で洗う(基本だそうです)
2.深鍋に肉お入れ
3.ネギをたたいたき 微塵にし 入れる
4..生姜もつぶして 入れる
5.水を入れ 火を入れ アクが出たら取り 火を弱め 肉が柔らかくなるまで煮込む
6.もやしを適度に切り鍋に入れ 塩を小さじ2杯入れる
7..スープをここで入れます(一番最後に 入れるのが肝心だそうです)味が出たら
完成
豚の骨のスープと肉に 他のスープの味をしみこませないのがコツだそうです
表面に味がついていたら 良いそうです。
私は、鍋にして 食べてます 骨付き鳥も入れたりして 豆腐とかね
いろいろアレンジできますので あったかスープor鍋で 温まりましょう(笑)
鍋風にしてもよし、スープとしても良し風邪ひいちゃったとか
そんな日にに試してみたいです^^
しかし・・豚を湯がき水で洗うのが『基本』なんですね~知らなかった><
スープも濁らないで透き通った綺麗なスープになりそうです!
>kumaさん
鍋にアレンジしちゃって あったまってくださいな♪
>大黒さん
Cコインで 販売しますか(笑) Pコインで出前?(笑)
いつもながら美味しいそうだなぁ(#^.^#)