Nicotto Town



「Nicotto Town」はどこまで寛容か?

 皆さん結構自分のブログを持っていますが
ここにURLを書くとリンクできるのでしょうか。
だめならカット&ペーストしてくださいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/seitenaz/

 また、この行為はどう評価されるのでしょうか。
Nicotto Townのブログで知り合って、
もう少しリアルよりのブログ交流が拡大するのを
心広く認めるのでしょうか?

****
以上書いてて感じたのはこのブログの機能が弱いことですね。
ここが充実していれば外部にリンクする動機は弱くなります。
勿論、既に持っている人がより深くつき合うために公開するのは
止められないでしょう。

 このブログで必要な機能は
タウンで出会ってその状況(スナップや集合写真)を映像で切り取って
貼付ける機能。(混んでて入れないので、有るのか無いのかわかりません)
 
 リアルの写真を認めるのか?
最低。イラストは貼れるようにしたいですね。(両者の自動判別は難しそう)

アバター
2008/08/31 18:39
moaさん
申告するという機能はまだ理解していませんが
推定すると、マナー違反者を通知するのでしょうね。

先ほど、自宅に帰ったらスクロールで 「自分の住所や名前を知らせるのはマナー違反です」と出てきました。
会話で雨が降ってきたので「横浜は雨です」と書きましたが、
それが引っかかったのかな?
それともマナー交番で「マナーの基本教えてください」と話したからかな?
交番のワンコからは返事がありませんでしたが・・・・・。
横浜は住所か?地域名か?
会話で「横浜に行きました」と書いたらだめなのか?

試行しながら落ち着く所に落ち着くのでしょう。

追伸:YAHOOブログに記事書きました。
アバター
2008/08/30 22:27
townの方向性はどうなのでしょうか?

どこに向かおうとしているのか?
何をしようとしているのか? (何がしたいのか?)

ex.コメント横にある「申告する」機能。申告してどうする?どうなる?なぜ申告する?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.