Nicotto Town


タウン生活いろいろ


お着物の風水パワーやあれこれ


お正月、待ちに待ったお着物が出ましたね(^^

お着物は通常のPでもCでも売っていないので
限定の時しか買えず、フリマでも
大人気ですよね。
なので、限定ででるとついつい
「買わないと!」と思ってしまい、ニコさん、商売上手ですよね(^^;

でも、たぶん、和物好きの人ってたくさん
いるから、もっと気楽に、普段着仕立ての着物が
ほしかった~~
なんか、染めの振袖系ばっかりでしたよね(^^;
普段仕立ての小紋とか紬系がほしい~~


リアの話ですが、
みなさん、お着物って着ますか?
私はめったに着ないんですが、大島紬だけは
大好きで、着ます。
今年はお正月に、色無地(華やかなオレンジ)も着ました(^^

着物って、風水パワーすごいんですよ。
普段も着られる方ならご存知と思いますが、
着物には、
「袖口、身八つ口、裾、襟、振り」など、全部で
8つの通気孔があり、身体の中心である丹田に気が集められ
そして古い気が、ちゃんと放出されるように
できているそうです。

素材は、絹、麻、木綿等の100%自然素材。
自然からのパワーで、しっかりと身体を守ります。
湯文字などにいたっても、風水をちゃんと考えられていて
赤で、紅絹裏も赤。
魔よけ、細胞の活性化なども考えられています。


柄にいたってもそうです。
ちゃんと着る人に、運を運んでくるように描かれて
いることが多いそうです。

ちなみに、ニコで出たお着物の模様の松。
松は、
神が宿り来る植物と考えられているそうなので、
お正月に松を
身につけるのは、その年一年中神に愛されるかのような
縁起のよさを引き寄せます。

おめでたいことによく使われる松竹梅の
竹はまっすぐ伸びることから成功運、
梅は香りの良さと、花の美しさから、
気品と姿のよさ、そして実を結ぶへとつながるそうです。

お着物で、風水パワーをたくさんもらっちゃいましょう~(^0^/

#日記広場:きせかえアイテム

アバター
2010/01/14 22:43
binbiさん
こちらからすみません~~

ブログっていってもですね、今年のお正月から新装して大してまだアップしてないんです。
6年前からずっとブログというかHPをやっていたのですが、
そちらを止めて新規に作り直したので、まだブログらしくないんですよ。
だから、あまりお知らせしてなくて^^
でも、お知らせしちゃいますね^^

http://ruhi-gray.cocolog-nifty.com/blog/

トップや↑ですが、

1月1日に2匹の猫をのせてあるので、それがわかりにくいのでURO
お知らせしますね^^

http://ruhi-gray.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-01b4.html

です。あとはタイトルを見ていただければ猫がどこに写ってるかわかると思います^^
その他は食べ物の写真とか旅行の写真とかです^^
本当に大したものではないので・・・お粗末で・・・・

です。
アバター
2010/01/13 23:06
★★minkyちゃん
あーなんかちょっとわかる気がします(^^;
お着物ってニコでは割とお高めだから、
気に入らないと躊躇しちゃいますよね~
でも、ついつい買っちゃうんですよね。(限定品だし)
で、お正月、minkyちゃんもお着物着たのね。
着付けの上手な方に着せていただくとぜんぜん苦しくないし、
着崩れしないの、不思議ですよね~(^^;
アバター
2010/01/13 20:25
浴衣の時も去年のお正月もそうでしたが
イマイチ 柄や色合いが気に入るものが・・・ 少なくてチョットガッカリ(;・∇・)
デザインはこれからに期待したいところですぅ~ 
買いましたが (。→∀←。)キャハ♡

お正月はminkyも着ました~
自分でも着れるんだけれど やっぱりキレイに着たかったので
母上に手伝ってもらっちゃいました✿
着ていて気持ちがイイし お着物は大好きです❤


アバター
2010/01/13 20:19
★★funkyさん
そうですよね~女性の着物姿、私もすっごく好きです。
でも、男性の着物姿も素敵ですよね~
私は、紋付袴の男性を見ると、やっぱり
「かっこいいなあ」って思います。
男性の着物は色合いとか地味ですが
その分、なんていうか、きりっとしたかっこよさがありますよね(^^
男性の場合、あんまり若い人よりやっぱある程度お年を
召された方の、しぶい着こなしとか、いいなあって思います。
女性は若い人のお振袖姿とか
やっぱりキュートですけど、うーん年配の女性の着物姿も
素敵かな(^^
アバター
2010/01/12 22:27
そういえばお着物って最近着る機会がないです~^^
お正月に和装ですか?良い感じですね♪
女性の着物姿って良いよね~^^

で、ニコの和装って確かに限定しか出ないので今回は買いました♪
一着は持ってないとね~w
松ですね♪次回は松柄を買おうかな?
アバター
2010/01/12 20:43
★★どすえさん
わあ、同じ、同じ。
小学生までって、夏は浴衣、お正月はウールの
アンサンブル(絣みたいの)着ましたよね~
で、お雛様とかにかわいい振袖着たの、覚えてます(^^;
お着物の風水パワーで、今年の幸運、ゲットしようね~
もし、リアで無理なら
ニコで一杯着てください~
楽しみにしてます~~(^0^/


★★あおさん
わははは。物知りっていうか、
私、大学の時、クイズ研究会だったから
ついついいろいろ調べる癖がついちゃったのかもです(^^;
クイズ研究会で、テレビ番組のクイズとか
アルバイトで作ってたんですよ~~
で、あおさん、もひとつわはははは~
なんですか?お相撲さんって(^m^;
もうもう、そんなこと言って(^^;
じゃあ、私と仲良くダイエットしましょう~~
(仲間に引き込み作戦~)
アバター
2010/01/12 20:38
★★indyさん
わあ、お免状持ってらっしゃるの(^^
それはぜひぜひ周りの皆様に着付けをして、
お着物の良さを知らせてください(^0^/
でも確かに着付けって、大変ですよね。
美容院とかで頼んだら1万円以上しますものね。
重労働だと思います(^^;
でも、素敵に似合ってたりしたら、
こっちもうれしくなったりしますよね(^^


★★ぴよこちゃん
そうでしょう~
普段着仕様のかわいい小紋がほしいよね~
なんで、色留袖が先にでたのかよおわかりません(^^;
アンサンブルとかのほうがかわいいのにね(^^
色留なんてどんなコーデしていいのか
かなり悩みますです(^^;


★★朱夏ちゃん
あ、そうか(^^
ごめん、ごめん、そうだよね~~
今のキャミ姿のほうが<涼しい>といえば、涼しいよね。
うんうん(^m^;
で、朱夏ちゃん、浴衣で家事するの?
えーーそりゃあ、すごい!
私は着物で家事はできないです(^^;
浴衣でも絶対無理。
でも、もしそれができたら、立ち居振る舞いとか
きれいなんだろうなあ~
ひょーーちょっとだけ(←ちょっとだけ~)尊敬だわ(^0^/
アバター
2010/01/12 16:39
banbiちゃんは、いつもいろいろと知ってるねぇ~ ^ ^;
着物は好きだけど、手間がかかって なかなか気軽に着れないですね><
たまぁに着ると、背筋がピンッとして気合が入る感じだけどwww

今 着たら、お相撲さんと間違われるかも (〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!!
アバター
2010/01/12 11:06
知らなかったです~!
お着物にそんなにパワーがあったなんて!!
今ではほとんど着ることもなくなりましたが
小さい頃から中学生くらいまでは、
夏には浴衣で盆踊り、お正月にはウールのアンサンブルの着物を
着せてもらってました^^
リアルではなかなか着る機会がないので
ニコッとでいっぱい着ます♪
風水パワー、来てくれるかな(*^_^*)
アバター
2010/01/12 01:41
和物、時代劇物・・・今まであまり出なかったのに
一気に出てきて全部買い切れません・・・(貧乏でw)
合う背景も少なくて、コーデが結構難しいです。。。
アバター
2010/01/12 01:06
ごめんごめんw
書き方が悪かったねw
キャミにミニスカの現代の格好の方が、浴衣を着てるより涼しいね☆って事さw
さすがにウチでも浴衣の下にキャミはきまへんでww(΄◔◞౪◟◔`)
浴衣6着くらいリアで持ってるけど、浴衣で家事するのは大変やから、
結局ひと夏に2着くらいしか着ない(´・ω・`)
アバター
2010/01/11 18:51
そうですよね〜
小紋欲しいな〜。
アバター
2010/01/11 11:50
私は着物講師の免状を持っているんですが
もう何年も着てません(~_~);

親戚の冠婚葬祭で着付けを頼まれるんだけど
人の着付けって結構体力使うので
3人以上はもうヘロヘロになってしまいます;;

また着てみようかなぁ~と思いました(*^^*)
アバター
2010/01/11 11:36
★★myumyuさん
うんうん、本当、そうなんです~(><
私もクラシックなお着物がとっても好きなので
フリルとかレースとか、そういうのは、
「うーーん、うーーん、七五三じゃないんだから。。。」と
ついつい敬遠してしまいますです。
趣味の違いですよね(^^;


★★うーちゃん
なんかさあ、自分の国の衣装なのに
着方が難しすぎて、着れない、って不思議だよねえ~
着るのを着せてもらっても、今度たたみかたとか、
しまい方も難しいし、
足袋とか半襟とかのお手入れも大変で
たんすにはしまっておく場所もなく…
なんとか、ここらへんが解消できれば、あんなに素敵な
民族衣装はないのにね(^^;
私は、着付け習いに行ったのよ。
で、留袖もなんとか自分で着れるのじゃ~~
男性の着物も簡単なのなら着せてあげられるんだよ(^^
お正月ね、うちの父のアンサンブルを、ダーが着てくれて
なんだかとってもうれしかったよ(^^
って、私、素敵な大人の女性さあ~
あ、まだ20歳ですけどね(^m^;


★★真雪さん
あははは、そうなんですよね~
振袖って、成人式と、結婚式しか
なかなか着ないものですよね~
もっともっと着ないのが、留袖(^^;
留袖って親戚の結婚式以外なかなか着ないので
一人っ子どうしの結婚の私には
たぶん一生着ないのでは、と思われますが、夏用と冬用
作ったんですよね。。。
どーすれちゅんじゃ~って感じです(^^;
お子様のお祝いの時は、ぜひぜひママのすてきな
お着物姿見せてあげてください~(^0^/


★★す~さん
うんうん、そうなのよね。
お着物って、母とか祖母からもられるんだけど
お直しとかしなくちゃならないし、
長じゅばんとかもそれに合わせて作らなくちゃならないし
お手入れとかほんと大変ですもんね。
でも、ある日、なんかこう「あ、着物着たい」って
思う時があるかもしれませんので、
大切にしておいてください~~(^0^/
風水パワー絶大ですよ~
アバター
2010/01/11 11:23
★★muuさん
わははは。お振袖は今からでもぜんぜん
遅くないざんすよ~(あははは)
ぜひぜひ手を通してくださいね。
私はお振袖は、袖を切れるように
わりとじみーーな柄にしました。
白地に銀糸が絡んで、薄いピンクの桜が
満開の一歩手前で舞っている、とても気にいっている
お振袖です(^0^


★★篠宮みどりさん
能の着付けってどんなんでしょう?
なんかたまにテレビとかで国宝級の衣装とか
見ますが、刺繍とかもう芸術ですよね~
美術館とかでも、見ることがあると、もうため息というか
日本人の器用さにびっくりします(^^
ほんと、お着物着ると背筋がしゃんと伸びますよね。
ってたぶん、ソワレとかの洋装も、背筋がしゃんとしてなくちゃ
絶対かっこよくないですよね。
姿勢っておしゃれには大切なんだって思います。


★★ひるそらさん
あははは。
物知りじゃないんですが、お着物は好きで
本とかよく読んでるんです(^^
自分でもちゃんと、二重太鼓結べます。えっへん(←いばりぃぃ~(^^;)
でも、普段はまったく着ません(^^;
お着物とってもすきなんですが、半襟とか足袋とか
お手入れが大変で、やっぱり、着るとなると
「えい!」って勇気が必要なんです(^^
あのめんどくささがなくなれば…と無精者の私は
ついつい怠けてしまうわけです(^^;
アバター
2010/01/11 11:13
★★朱夏ちゃん
えーーー浴衣着る時、キキャミとか着るの?
それは暑いよ~
浴衣は木綿をさらっと肌に羽織る感じが気持ちいいから
キャミなしで着てみて~
浴衣用の和装下着とか売ってるから
ぜひぜひひとつそろえておくんなまし(^^
で、ニコのお着物、確かに高いよね。
私も今年のフリルとかついたお着物苦手で、去年の
渋いのが好みなんだけど、フリマではとっても手がだせませんわ(^^;
渋いの出てほしかった~


★★○チーズさん
わあ、小紋、お仕立てで誂えたのね~
ぜひぜひ普段着てみてください(^0^/
私は母や祖母が着物好きなんですが
自分はぜんぜん興味がなく、普段着るということはまずない
無精者なのですが、着付けは習いに行きました(^^
2ヶ月くらい通うと、小紋とかならささっと着られるように
なりますよ。
着物が着られると、なんだか本当におしゃれの幅が広がります(^0^/


★★4Bさん
そうですよ~
京都の町をぜひ、着物で散策してください~~
で、着物の流行はそんなに気にしなくても
大丈夫な気がします。
(京都はそういうのうるさいのかな)
母や祖母のお着物だと
やっぱりおはしょりとか、袖などサイズが合わず
どうしてもお直しが必要になっちゃいますよね(^^
私は祖母の大島を仕立て直してもらって、
それを着て浅草を歩いていたら、
数人の年配の方に
「すてきなお召しですね~」といきなりほめられて、
なんだかとってもうれしかったです(^^
50年以上の前の着物なのに、見知らぬ人がほめてくれて、
ちょっと感動でした(^^
アバター
2010/01/11 11:02
★★みちるちゃん
うんうん、留袖がでたのは、ちょっとびっくりだったよね。
リアで、色留を着ている人というのは
最近あまりいないような気、します(^^
着ていくところ限られるし、そのわりにお高いし(^^;
私も色留は今のところ、いらないかな~って感じです。
お着物、アンサンブルとかなら多少帯が上手に
結べなくても、なんとかなるので、1月中に着てみてね(^0^/


★★まーちさん
お着物の風水パワーとか、
魔よけとか、
本当に昔の人はすごい」知恵があると感心します。
たとえば、足袋ですが、
足の親指の付け根の血管は脳に通じていて
そこを刺激することで血流をよくするということがあり、
栄養がよくなかったあの時代の人の
知恵なんだと思います。
機会があったらぜひ着て見てくださいね(^0^/


★★みつほさん
おほほほ、わたくし、これから成人式にでなくちゃなので
(って、このネタたぶん、毎年繰り返すようで
そこがもうかなりやばい感じですね(^m^;)
着付けに大変です(^^;
みつほさんは留袖がお好きなのね。
私はちょっと。。。(^^;
かしこまった感じでとっても緊張しますです。
アバター
2010/01/11 08:59
着物ってすごく素敵だったんですね~

母は和服好きでしたが その血は受け継がなかったようで・・・
こういうお話を聞くと 母から色々学んでおけばよかったと後悔しますわ
母が亡くなったら 着物を私にくれるとか言ってますが貰っても着れないし・・・
きちんと保管する自信もありません><
アバター
2010/01/11 08:21
へぇ@@そうなんだ~~~♪
banbiさん、詳しいなぁ!

着物は成人式用に購入したのがあるなー。
でも着たのは成人式と、友だちの披露宴だけ^^;
結婚してからは着物から離れてます・・・・ますます。
でも2号が七五三だったので(写真まだ撮ってない)
その時は着物!を着ようかなぁ・・・と考え中^^*
アバター
2010/01/10 23:49
わ~、banbiちゃん、お着物にも風水にも詳しいのね~@@
なんだか素敵な大人の女性に錯覚しそうでビビリました。

普段はお着物も着ないし、風水もほとんど意識していないけれど、
こういうお話を聞くのはすご~く好きです^^♪
昔から日本人は、とってもいい衣装を身につけていたんだね~^^
私の母方の祖母が和裁をやっていて、
たくさん普段着仕立てのお着物が実家に眠っています。
私も母親もほとんど着たことないけれど、
中学や高校のお正月には母親に着せてもらって、日本人の心を養いましたw
お着物って着るだけでもなんだかキリリと気が引き締まるよね~^^
自分では着れないので、宝の持ち腐れなんですけど(T T)
アバター
2010/01/10 23:06
個人的には襟や裾のフリルが無い方が好きなのよね〜。
あくまでも個人的にですが・・・
着物はクラシカルな方が素敵じゃないっ?
アバター
2010/01/10 22:54
着物が風水と結びついてるなんて、全然知りませんでした!
babnbi さんて、ほんと物知りですね~ヾ(*゚∀゚*)ノスゴイ!
きっとお着物も素敵に着こなしてらっしゃるんだろうな~。
アバター
2010/01/10 20:42
普段着にできる着物、欲しいです!
着物見るのは好きだけど、自分じゃ着方が分かんないから
リアで持っててもほとんど着ないのです…^^;
能の発表会の時だけは、着付けしてもらえるから着るけど。。。

風水パワー、全然知らなかった!
でも着物着ると、背筋が伸びてしゃきっとして、
いつもよりはっきり声が出ているような気はします~言われてみると納得です。
アバター
2010/01/10 20:16
banbiちゃん 物知りだね♪
着物は好きだけど、着る機会がないし1人じゃ着れないよ (lll-ω-)
唯一着れるチャンスの成人式は仕事で行けず、
振袖を着ないまま今の歳になりましたwww(;・∀・)

アバター
2010/01/10 19:17
素敵な情報ありがとう^^ 私も着物は大好きです♪
でも着る機会が無いですね~いつか着物で京都を歩けたらなぁと思ってます❤

母が着物好きで沢山あるのですが、着物も流行があるみたいなので
古いものは着れないし・・・難しいですね(^_^;)
ただ、ありがたいことに古い着物は捨てることなく、リメイクドレスにして
妹の舞台衣装に変貌を遂げてますww
アバター
2010/01/10 17:17
小紋の着物は仕立ててもらいましたが自分では着られないし
まだ袖をとおしていません。
たんすの肥やしって・・・(*≧m≦*)プププw


来週も着物販売されるのかな・・・???
着物1着は購入したいんですけど
まだ迷っています。
資金が少ないので・・・( *´艸`)
アバター
2010/01/10 17:11
リアルでは着物は着ないからこそ、ニコで着たいんだけど・・・。
た、高いよね(>_<)
浴衣だったらリアでも着るんだけど・・・。

昔は浴衣で涼しかったのかもだけど、現代に生きるウチらは
キャミとか着ちゃうから、浴衣の方が暑かったりww
個人的には去年のニコの振袖の方が好みなんだけど、フリマでなんて
とても手が届かないしろものでありますわ ʅ(◉∀ˇ◉)ʃ
アバター
2010/01/10 16:43
年を取ったら着物の似合うお婆ちゃんになりたいものです。
最後に着物着たのは…やっぱり成人式ですかねぇ。
ニコッとでもっと留袖でないかなぁ。
アバター
2010/01/10 13:35
お着物にそんな風水パワーがあったとは!

リアでは着物を着る機会がないので、
ニコで楽しんでちょっぴりご利益も期待しちゃいます♪
アバター
2010/01/10 13:30
今回の着物、振袖ばかりでしたね~。私も小紋は欲しかったです。
留袖が出たのはちょっと意外でした♪
リアで着物・・・最近は着てないですねぇ。着たいけど、気力が足りないかも(^^;;
でも、着物を着たときの、しゃきっとする感じがとても好きです^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.