Nicotto Town


わんこ大好き♪ トホホな日記☆


パレスチナ問題

なんとなく知っているようで知らないパレスチナ問題。

調べてみてもよく分かりません。西暦66年の第一次ユダヤ戦争132年の第二次ユダヤ戦争で

ローマ帝国に敗れたユダヤ人が世界各地に離散して帰属先(故郷)を無くしていたのが

シオニスト運動(イスラエルの地に故郷を再建しよう)の結果、60年前にアラブ人の住むパレスチナに

イスラエルが建国されたらしいのですが・・・・そもそも、パレスチナ人やアラブ人というのは宗教上の区別に

過ぎず、土着のユダヤ人とは人種的に同一らしいですが,
宗教が絡むとややこしくなります。

また、アメリカは選挙に影響力のある人にはユダヤ人が多いので、イスラエル寄りの政策を取るために

国連の安全保障理事会の決議で、イスラエル非難の決議をしようとしても拒否権を発動します。

中東諸国は、自国の若者を始めとした様々な「不満・怒り」を一点に振り向け、過激派の矛先が

自分たちに向かわないようにイスラエルへを批判します。(パレスチナ人は難民としてアラブ諸国に逃れても

同化せずに、過激派に成るように教育されて戻って行きます・・・)


1917年に「パレスチナにおけるユダヤ人居住地の建設とその支援」を約束したバルフォア宣言を

出したのはイギリスですが責任は果たしてません。(最近のニュースでもフランスが仲裁に入ろうと

していますが、イギリスの動きは有りません)

イスラエルが白リン弾という非人道的な武器を使用したとニュースになっていますが、アメリカの企業が

輸出しているそうです・・・・・

色んな要因や思惑、利害が絡んで複雑ですが、とにかく一般人が犠牲になるのは悲しいです・・・・・

日本人は八百万の神というように、唯一絶対的な神様に支配されずに良かったとしみじみ思います。

#日記広場:日記

アバター
2009/01/16 23:39
宗教たるもので国家を成り立たせることが おかしいかもしれない。。。

国を成すは人であって、宗教ではない。 ってとこが大事では。。。
アバター
2009/01/16 23:39
宗教たるもので国家を成り立たせることが おかしいかもしれない。。。

国を成すは人であって、宗教ではない。 ってとこが大事では。。。
アバター
2009/01/15 19:34
日本に生れて良かった?
その前に人間に生れて良かった?
答えは…人それぞれですよね。
アバター
2009/01/14 17:20
この世の戦争はいつも宗教と利権ですね・・・
アメリカの経済は戦争することで立て直してるとこありますし、
アメリカ経済を動かしてるのはユダヤですしね・・・
真珠湾も9.11テロもアフガンもパレスチナ問題も
アメリカの「正義」って何なんでしょうね・・・
アバター
2009/01/14 16:58
あそこ(聖地)は、「キリスト教」も絡んでるので
超難しい場所です。

誰かが管理する。と、
それは管理者の支配とみなされるので
ものすごくややっこしいです。

ドラえもんにお願いして
歴史を変える。しか解決しない。
ぐらいのややこしさです。

言い換えると コレが解決すれば
中東は平和になる。
ぐらいにややこしい話です。

ところで、日本も歴史的には 
いろいろ宗教が入るたびに
争い(戦)や 権力闘争がありましたよ。
弾圧だってありましたしネ。
やおよろずの神々だって 例外じゃない。
そうして、今日(コンニチ)の形 神社・仏閣に
なっているんでよ。
アバター
2009/01/14 10:47
そうなんですよね。
今までわからなかったんですが今回なんとなくわかってきました。
やっぱり、宗教が大きく影響しているんですね。
日本にも政治に宗教が関与してはならないって法律があるのに
守られて無いですよね。
海外でも やはり宗教が関与することは良くないと思うのです。

いずれにしても何の罪もない方々の尊い命が奪われることは
あってはならないことですよね。
心が痛みます。
アバター
2009/01/14 08:56
おはようございます!昨日は伝言板にコメありがとうございました!
宗教間での争いって本当に絶えませんよね;
本来、宗教は幸せになるための哲学のはずなのに…。
そもそも、争いが起きるという時点で何か間違っている気がしてなりません。
早く世界から戦争がなくなるといいですね…。
アバター
2009/01/14 04:18
複雑な問題ですよね。
戦争って、一番被害をかぶるのは一般人なんですよね。
アバター
2009/01/14 01:17
宗教あるところに戦争あり。

宗教はちょっと偏った考えになりがちだから、

他の人を認められず、争ってしまうのでしょうか?

悲しいことです。。。
アバター
2009/01/13 22:02
明治~昭和20年8月15日までは国家神道というものが存在し、天皇を現人神と崇めていた時代があったということを
忘れてはいけないと思う

オウム真理教のような団体は特異だろうが、霊感商法のような犯罪行為を行う新興宗教に引っかかったりするのは
唯一神を求める心は誰でも持っているのかもしれない
アバター
2009/01/13 20:06
どんな理由があるにせよ、暴力での解決って絶対ないですよね。
新たな恨みや憎しみが増えるだけなのに。
同じ人間なのに、悲しいことです。。
アバター
2009/01/13 19:54
宗教と民族が絡んだ戦争は世界中で行なわれておりますが…
どれも解決の見込みのない争いになってしまっているように思います。。。
その上、どの戦争でも犠牲になるのは一般人なのがとっても悲しいです。。。

そして、考えますと…
唯一神教の国々で争いが起こっていることですね。。。
日本は多神教で良かったです。
アバター
2009/01/13 18:50
あのへんは難しいからね。。

民族と宗教がからんだ上に歴史的な背景が合わさってくるとドロドロですからね・・・;;

よくそんな長期戦に持ち込めるもんだ(汗
アバター
2009/01/13 18:46
卒業論文で難民のことを調べたことがあったけれど。。。

いろんな事実もだけどその子どもたちの状況を考えただけでやりきれなかったなぁ。。。

大人もだけど、そこで生まれて育ったなんて。。。

日本は恵まれてるってこと、気がつかなくちゃいけないですよね。
アバター
2009/01/13 17:40
なっがい争いなんですよね… でも、その争いが個人や集団のアイデンティティになってしまってそう…。もうちょっと楽しい争いにすればいいのにね…。じゃんけんして負けたら、ジュース1本おごり! 程度の。
アバター
2009/01/13 17:35
八百万の神に祈らねばw

  ===============================
  =                                            =
  =      八    百    万   の    神    様          =   
  =    =
=================================

バンザーイ┗(^o^)┛
アバター
2009/01/13 15:45
「八百万の神」というのは、「あらゆるものには神が宿っている」ということなんだけど、現代の日本人は、その神様を蔑ろにしているような気がする。
ゴミ問題とか、環境破壊とか…
アバター
2009/01/13 14:56
神は 人一人の心にあるものだと思いますが

でも 排他的な考えが多くなると争いが起きますよね
だって自分が一番って 自分が正しい・・・・ってことですものね
アバター
2009/01/13 14:20
日本人は他国から入ってきた神様も受け入れる寛容な人種なんだよね♪
神様ってさ~ 一人なのかな? いっぱいいるのかな?
本当のとこ知りたいよね~ww
アバター
2009/01/13 13:15
宗教の自由って幸せなのかなって思うときがあります。

民族や国単位の争いではないので 諸外国のような戦争規模にはなっていませんが
日本の中で 明らかに良くないひしめき合いがあります。

大切なのは それを支える人間の心。
なんだろうなって思います。


アバター
2009/01/13 12:09
八百万の神に、ばんざーい! \(^▽^)/



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.