Nicotto Town



簿記・会計・ファイナンス

大学は商業系の学校だったにも関わらず、簿記に触らずに
卒業しました。本当はチョットだけやったんだけど、わかわかめ
でやめた。

で、サラリーマン何年かやってて、ちょっと仕事が減った時に、
「なんかやろかな」と思って簿記を勉強してみた。
本当は、ファイナンスや企業価値のことを知りたかったんだ。
その時は、堀江貴文や村上世彰が、M&Aとか時価総額とか
言っていた時。
でも、ファイナンスや企業価値の知識の大前提には、会計の
知識がどうも必要ってことで、とりあえず、簿記3級と2級を受
けてみた。

で、思ったのは、これを知らないでよくサラリーマンやってたな
ってことです。
企業の目標が利益の追求だけでは無いっていうことはその
通りですが、財務的な裏付けがないと企業は成り立たないし、
たとえば営業マンだったら、自分の売上がどういう過程で
利益につながっているかということは、会計の手続きを知る
ことでわかる。

でも、自分は運良く気付いたからいいけど、年末に大企業の
内部留保が大きいことを叩くような論調が一部で出ていたが、
それをその事のみでけしからんというのは、簿記をちょっと
かじっていればおかしいのが分かるはず。

まあ、数年前までの自分がそうだったんですが。
無知は悪だなと、勉強しなきゃなと、思っているわけです。

アバター
2009/01/14 22:54
>ほのか
なんか、目的が曖昧で、実行力の無い人ほど、
利益っていう言葉から逃げて、奇麗事言ってるような
気がします。

あ、僕は人のこと言えません。
アバター
2009/01/14 21:48
>企業の目標が利益の追求だけでは無いっていうことはその通りですが、財務的な裏付けがないと企業は成り立たないし
 ↑
ウチの会社の人に言ってもらいたいなぁ~追求する方向性が違うというか(私が勉強した限りでは・・)
まぁ~もう辞めてしまうからいいんだけど(ヾ(ーー )ォィどっちなんだ・・・)
それもあって辞めたくなったのかもしれません。 

無知は悪だな。私もそう思います。
だから勉強するようになりました。
お互い頑張りましょうね。
アバター
2009/01/13 23:24
あ、みなさんちゃんとかじっているんですね。
僕本当にやってなかったんで・・・

今いる職場が公益法人なもんで、「複式簿記って何」的な人が
すごく多いんです。しかも年齢が上の管理職クラスの人に。
アバター
2009/01/13 23:01
私も、大学時代は簿記は可でしたねぇ・・・
計算が苦手で、借方と貸方の合計がまったく合いませんでした!(笑)

私も、けしからん!という発言をする場合には、きちんと勉強してから!という意見には賛成です★
がんばってください♪
アバター
2009/01/13 22:55
尊敬です~本当に
簿記2級、私も持ってますが、知識があるのとないのでは
やはり違いますね
うんうん(^^ゞ



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.