Nicotto Town


日々の愚痴吐きブログ


家庭菜園~秋蒔き編7~

ちょっと更新の期間が空いてしまいまして。
一応ブログ書いていない間も順調に畑のお世話をしておりました。

11月3日(日)
スナップえんどうを蒔く為にもう一度空いている畑へ苦土石灰投入。
どうやら我が家の土地は強酸性の地面らしく、かなりしつこく苦土石灰を蒔いて中性にしないとまともに作物が育たないようなのです。それを知らずにうっかりブルーベリーの苗木を植えて、2本枯らせてしまった…(涙)(根っこが酸で焼けてしまったもよう)
そんな失敗があったので、エンドウは中性の土地にしないと育たないという事で畑の準備を2週間以上前から万端整えて。

11月4日(月)
スナップえんどうを4~5日前から発芽しやすいように水に浸けて根っこだけ出させておいた種を準備の整った畑に直播き。
ついでに、直播きしておいた玉葱の苗がどうにも生長してくれないので、こちらも別の場所に植え替えしてみました。
さらに、成長中のお野菜に追肥と、除草も兼ねて土寄せしてしました。

上記で暫く様子見状態、かな。
基本的に畑作業は午前中に済ませるようにしています。

11月8日(金)
除草やら畑の掃除やらで出たゴミの片付けをしながら、畑の様子見。
スナップえんどうの発芽が遅れているみたいです。
芽が出てこない。あと4~5日様子を見て、それでも発芽しなければ失敗だそうなので、その時点で苗を買ってくる事にします。
ちょっと種を掘ってみた感じ、根っこは出ているんですけどねぇ……。
スナップえんどうは発芽率が悪いみたいなので、ちょっと難しいのかな。

里芋の一部収穫をしつつ、どうも成長が悪いなぁと思ったら土が水分多すぎてべとべと…。これじゃ育たないわ。
と言う事で、これも場所移動。苦土石灰と堆肥(&バーク入り腐葉土)を入れてひたすら耕しまくった、柔らかい畑に植え替えました。
今年はこれ以上の里芋収穫は諦めて、来年に向けてしっかり育てていきます。

植え替えて空いた畑は、もう少し土地改良をしないと植えられないなぁ。
ということでこの場所は来年春蒔きの為に暫く寝かせる事にします。


11月11日(月)
畑の様子を確認。
やっぱりスナップえんどうの発芽は見られず。
その他の野菜は順調に育っております。
特にカブと大根(一番蒔き分)の成長が素晴らしい! カブは来週以降に収穫できそう。
キャベツ&ブロッコリーも蒔き時期をちょっと外したので遅め育成だけど、ぼちぼち育っております。
収穫は年末くらいかな?

*===============================*

直播きでも大丈夫な野菜もあれば、植え替えしないとまともに育たない野菜があるということも分かった、今期の野菜育て。
何しろ今年の春から改めて始めた「ド素人農家?」だから、失敗も多いのです。
それでも!美味しい野菜が収穫できる達成感は良いものですね。

今年はとにかく1年通して農作物を育てる事を頑張ってみたい。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.