Nicotto Town


日々の愚痴吐きブログ


足りない!

「畑」が足りないです、全然足りない。
栽培したい物がたくさんあるのに畑が足りない。

いや、本当はあるんです。
家のすぐ傍、道路を挟んだ斜向かいに少しばかりの土地を貸してあるんです。
でもオットの同意を得るとか貸してある人にお断りを入れなきゃならないとかで面倒くさくてそのままになっているんです。

この辺り一帯果樹関係を育てている農家が一軒もないから、ある意味チャンスな気がするんですが…。
ただ、果樹関係は収穫できる様になるまでに10年近くかかるのが大問題。
その間の土地維持と収入、いったいどうするんだ?という話しになって来るという…。

風通し良くて水はけも良くて、あとはキッチリ肥料を入れさえすれば相当良い感じの土地なのに。オットが農家をやりたがらない為、他人様に貸しているという何とも勿体ない状況に陥っておりまする。
私自身は別に農業をやる事には抵抗がない人なのですが。
なにしろ植物関係の仕事が大本命の、田舎大好き人間だから。

即収入になりそうな農作物は大抵JAが抑えているから何となく気に入らないし、周りと同じモノ作っても結局ダブって安く叩かれるだけだし。
国内でも作っている人が少なそうな農作物を育てて、販路を開拓していく方がお金になりそうなのに。
第一貸している金額も二束三文だから、正直自分たちで耕作して販売する方が絶対お金になると思う。

でも、肝心の土地の所有者が首を縦に振らないと自分で耕作出来ないんですね~。
歳を取って退職してから農業なんてシンドイだけなのに。
早めに取りかかっていく方が将来的に食べる程度くらいの収入源になる可能性があるのに……。

な~~~んて日々悶々としております(涙目)。

アバター
2016/06/22 08:39
>ぱるなさん
農業はやり出すと面白いんですけどね。
虫は、歳を取ったら平気になってきました。素手ではダメだけど、軍手をしていれば平気で芋虫を掴める程度には。
実は斜向かいの畑以外にも、結構日当たり風当たり的に良い場所に1000坪の畑があるんですわ。そちらも他の農家さんに貸してあるという…。

日本国内であまり作っていなさそうな、ヘーゼルナッツとかマカダミアナッツとか作ってみたいんですよね。
温暖化で気温が上がるのなら、きっと日本でも南国の果物が作れるに違いない!ある意味チャンス!!と思っていたりしてます。
あと10年程度以内になんとかなるかなぁ。
アバター
2016/06/12 18:42
なかなかやりたがる方が少ないという現状はあると思うです。
母も好きなのですが、私はというと蟻恐怖症で……。
今回引っ越して、母に家庭菜園友だちができたことが最大のメリットだったと思います。

JAはつきあいとかも大変なんですよねえ……祖父母や伯父見てると思いますわ。
土地があるだけに残念ですよねえ><;;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.