Nicotto Town



草の間に虫


バッタ コオロギ 草むしりとかしてると見えてきます
秋ですね~~
今日は 我が家の 隣の田で 稲刈り・・今もうるさいです
稲 独特の匂いもしてきます

トンボも 飛んでいます
青い塩辛トンボ  赤の赤とんぼ 黒とんぼ 黄黒のオニヤンマ・?
オニヤンマって 大きいですよね・・・
小さいのも 同じ オニヤンマって言うのかな。。

かえるとか 蝶蝶は 春からいるけど・・?
同じ種類かしら・・・
同じ個体が 春から秋まで 生きてるのかしら?
考えたら 暑くなってきたので 久しぶり扇風機スイッチ オンww

アバター
2013/09/27 19:24
さくらさん
詳しいく説明してくださって ありがとうございます^^
とんぼとか 絶滅しないで欲しいですね
蝶々は 菜っ葉を 食べたりして 困ることもあるのですが。。
消毒に負けずに 生存していますね
オニヤンマが見えたら  神様のお使いのように神聖に見えます
なんでだろ^^
秋の虫たちも これからも頑張って欲しいね 一緒に 地球の仲間で暮らしたいですね^^
アバター
2013/09/27 18:02
オニヤンマは体長20cmくらいある大型のトンボです。
今は絶滅危惧種だそうです。
家の周りではオニヤンマは全く見かけないですね。

小さくて細いアオイトトンボも好きなんですけど、こちらも見かけません。
ギンヤンマらしいのと、赤トンボばかり・・・
赤トンボも好きですけどね。
見かけなくなった種類の方が気になります。

鳴く虫は木の上にいるアオマツムシが好きです。
夕方明るいうちから鳴いてくれるので、樹の下を通るのが嬉しくなります。

鳴き声検索したら良いサイトがありましたよ。
鳴く虫の声も聞けます。
http://mushinone.sakura.ne.jp/kikinashi.htm
アバター
2013/09/25 23:30
しゅぽぽさん
蝶々綺麗だから 羽も 破れてスレスレになって寿命終わらせるから。。
可哀そうだけどそれが 自然なんだわね
アバター
2013/09/25 20:27
ちょうちょうの寿命は数週間らしいよ

アバター
2013/09/24 23:31
hiroUさん
6 7 8 9 10月と まだまだ 暑いって 覚悟決めてたのに・・・
9月に 台風去ってから・・やっぱし 秋はきましたね・・・
秋 長く 続いたらいいですね
エアコン壊れたまま。。。。ふーー
アバター
2013/09/24 23:25
にこりさん
なんで にやにやなんでしょ・・・かww
私 こんな雰囲気でのたまうのが好きですww
秋の 穏やかな 日差しの中 トンボおいかけ のたのた・・ のたまう・・・いいですね~~ww

アバター
2013/09/24 23:21
しゅぽぽさん
なんで消えたのでしょ・・・・謎・・
あ、、、そっか・・・寝てしまったのね^^
アバター
2013/09/24 21:45
徐々に秋の気配だね~!!

俺もとんぼは昨日土手で見たよー^^
朝夜は秋!だけど、昼間はまだちょっと蒸し暑いね^^;

今もエアコン・・・ちょっとつけてますw
アバター
2013/09/24 20:46
オニヤンマの子供、なんて呼ぶんでしょうね。
かえるや蝶蝶はどれくらい生きるか…
ごめんなさ~い!
全然わかりません><

と言いながらも、なぜかりりかさんのブログを読みながら
にやにや笑ってしまいました^^
アバター
2013/09/24 19:31
wwwwww
「秋の夜長 秋の虫編」 として 10行ほど書いたんだけどww
コオロギの話 トンボの話 てふてふの話 カエルの話 ・・・
書いている途中  なんでか??? 消えてしまった
wwwwww




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.