Nicotto Town



釣り関連伝言板 2018年3月7日~


趣味・釣り関係の長文伝言板になります。


3月に入りました。最初は暖かかったんですけど、また寒くなってきました。
ワカサギはシーズン終盤です。暖かくなると釣れなくなってくるようです。

昨年私はエリアトラウト入門をしました。
何度かチャレンジしましたが、釣れたり釣れなかったり。
ワカサギシーズンを終え、海無し地域在住の私は他の淡水の釣りに
挑戦しようかと思っています。
もちろんエリアトラウトも続けようと思います。

アバター
2018/04/07 08:14
> ないんさん ありがとうございます♪

そっか、メジナは寒メジナって言いますものね。
サイズのことは知らなくて;; でも30アップだってけっこう大きい^^
40アップになりますと、(私の通う管釣り場の)ニジマスでも大きい方かも。
それを考えると37メジナは大きいし、釣れると嬉しいですよね~^^

クロダイの釣りを確認しました。落とし込み釣りとヘチ釣り。
タイコリール! フライに使うリールのような形状ですね(゚д゚)!
でも、そうだ、たしか「関西発海釣り派」で防波堤の際をタコ釣りしていたのがありました。
その時もタイコリールを使っていたかも。
と思って確認したら両軸リールでした^^ それに時期も夏場でした。
共通点は際狙いだけっていう;;
ヘチ釣タックル・・・沈めるだけの仕掛け的にはワカサギの底釣りと似てますね。
エサはイガイとカニですか^^ カニ、私付けれるかな^^;?手挟まれそうですよ><;

クロダイのヘチ釣り、次回の釣行、楽しみですね♪ 釣れますように^^
アバター
2018/04/06 17:04
メジナは30センチを越えればそこそこな感じです。結構釣れる大型サイズ。
今の時期はまだギリギリで寒メジナ。食べてもとても美味しいですし♪
40センチを超えるとちょっと鼻が高いです。50を超えるとこの辺りでは恐らく記事になりますww

クロダイはこの辺りでも魚影は濃いとは思うんですがね。どちらかというと関西方面の方が魚影が濃いようです。
ムラもあります。大釣の時は一人10枚近く上がる時もありますが、型を見ないこともしばしばです。メジナ狙いの方が確実性は上ですね。
ちなみに昨年、クロダイ専門狙いで何度か出撃しましたが自分は型を見ませんでした^^;w
仲間は数枚上げましたがサイズで言うと殆んどが30センチ前後なのでカイズといったところですね。
40を超える大型は中々出ませんが、西伊豆や南伊豆は確率が高いです。実績もあります。
狙いが青物にシフトする9月頃までは仲間と毎月出撃する予定ですよ。
特に自分は最近クロダイに特化したへチ釣のタックルを一式揃えたんで気合入ってます♪
へチ釣は仲間はしないので、自分は仕事で海に行く度にチャレンジするつもりです。
アバター
2018/04/05 23:12
> ないんさん 書いて下さいましてありがとうございます。m(_ _)m
まずはメジナGET、おめでとうございます!!
今このサイズは、良いサイズなのでしょうか^^?

釣り番組を約1年観てきました。
クロダイ釣りはシブいイメージが先行しております。
でも釣れた時はまさにボーナス的HITなのかなと。

伊豆の防波堤からの投げ釣りの動画をいくつか観たことがありました。
主にマルキューの番組で、ハギングのようなちょい投げ釣り。

完全に自然の釣りですものね。
管釣りやワカサギのように数を放されているわけでなし。
だから釣った時の喜びが大きいのでしょうね。

水温が高かったとはいえ、今年は冬はけっこう寒かったと思います。
クロダイさん達、数的には平年よりも少な目だったのかもしれません。
4月下旬以降ですと状況が良く変わってくるのでしょうかね^^?

ないんさんが書いて下さるのでとても感謝です☆
私も釣り、楽しく頑張ります。そしてまた日記等でレポートしますね!!
アバター
2018/04/05 02:12
おじゃまします♪

ちゃんと釣りの板があるんで釣りの話は勝手にこちらに失礼しますねw

昨日は一昨年辺りから一緒に釣りに行き始めた仕事場の釣り仲間達と今季初の海への釣行。
シーズンインした乗っ込みのクロダイをメインに狙って西伊豆の堤防まで行ってきました。

安定したお天気が続いたおかげで18℃に迫る水温と絶好の薄濁りで、期待度はこれ以上無いって感じでしたが、そこは自然相手。。。。
去年よりは1か月は早い小鯖の猛攻でやや釣りにくく、手のひらオーバーのメジナがポツポツの状況。
10時を回る頃になると南西の風が強くなり、この釣り場だと向かい風なので釣りにくいので、ここでのクロダイはあきらめて移動することに。
因みにこの場所、朝6時から入って同じくクロダイ狙いの釣り人が何人かいましたが誰も釣れてないようでした。
後半戦、今度は南西風をかわす釣り場ということで大きく半島の反対側まで移動。メジナを狙って東伊豆の磯に。
風は上手く交わせて釣りやすい状況でしたが、こちらもエサ取りの猛攻で釣りにくい状況。アタリもちょっと遠め。。。。
仲間が3回ほど良い当たりをかけるも針が外れてバラシ。次第にコマセとエサの消化モードに・・・・w
自分は陽が傾いた頃が地合いかと、エサ取りが入ってきにくい大きな浅いサラシを集中して狙って何とか37センチのプリプリのメジナを1枚頂きました♪
(  ̄ ¬  ̄ *)現在冷蔵庫で美味しくいただくべく寝かし中ですw

この時期の西伊豆は桜と海と富士山が同じフレームに収まるという日本の絶景が拝める場所なんですが、今回は霞がかかって富士山は拝めずちょっと残念でした。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.