Nicotto Town



結婚式

結婚式に行ってきます

もらったステキコーデ♪:14

勿論、私のではありません。(笑)
高校時代のテニス部の友達の結婚式です。
だから、ホントはおよばれコーデなんだけど、
せっかくなので上でイングドレスを着てみました。(笑)

昨日は帰りが遅くなり、へとへとだったので訪問お休みしました。

保育無償化いなって、本当に毎日大変です。
無償化にする前に、保育の現場を整えてほしかったです。
それをせずに、子育て世代のご機嫌取りの票集めの為に、
現場が整ってないのにGOになったので、現場はそれまででも大変だったのに
さらに大変になりました。
それがわかっているので、昨年度末で大量に辞職者が出てしまい、
クラスが減ったくらいです。
やることが逆なのです。
まずは、子供たちを安全に迎えるために、保育の現場を整える必要があったと思います。
職員の補充や施設の充実。
食環境の改善など。
それがないので、離職者が多いのです。
勿論なりても多いので、新卒の若い先生たちはいくらでも雇えます。
けれど、経験豊富なベテランの先生と若い元気な先生といい感じのバランスが
必要だと思います。
どうしても、結婚や出産でやめていく人が出ます。
拘束時間が長く、それがほとんどサービス残業なので
生活との両立は担任を持つ限り難しいです。
副担をつけて、二人体制にするとか、一クラスの人数を減らすとか
そういうことをしないと、私たちの負担は増すばかりです。

今もタイムカードの無い職場では、私たちは9時~5時で働いていることになっています。
一番バスに乗るときなど、6時半には家を出ます。
帰るのは夜の9時です。
仕事が終わったわけではありません。
森友問題の後、労働環境の改善とかで21時には園を閉めなければならなくなったから帰るだけのことです。
終わらなかった仕事はお持ち帰りです。
勿論17時以降は給料が出ません。
子供は18時までいるのに、曽於後にやっと日誌などの書類がのこっているのにです。
そんな現実を政府の人たちは知っているのでしょうか?
せめて、残業代が出るようにはしてほしいです。
出来れば、もう少し負担を軽くなるように改善してほしいです。
拘束時間が長いので、自分の時間は平日にはほとんどありません。
ニコタもいつもご飯食べながらです。

まだ、結婚してないのでそれでも何とかなりますが、
こんな生活夫や子供がいたら無理です。
なので、いくら産休や育休が取れることになっても、
保育の現場に戻るのは難しいのです。
(公立の先生は別です。)
家庭を持っていても、保育の現場にいることができるのならば、
ずっと仕事は続けたいと思います。
でも、現実は、厳しそうです。

アバター
2020/01/19 18:53
あんりさん

有難うございます。
保育の現場では、みんな頑張っています。
子供達が可愛いから。
でも、実際、問題児もいます。
うちに来る前の、生まれたときからのケアが必要です。
両親だけでは子育てはできません。
国の子育て支援システムもそうですし、地域社会もそうです。
男女雇用機会均等法とか言っても、やはり、子育ては母親でなければ
担えない部分もあります。
そこのフォローをパートナーだけでなく、祖父母や、友達や
地域社会が協力して子供を育てないとやはり、ダメだと思います。
まだ、私たちが相手にしてるのは6歳以下の子供なので、
まだ、いいですが、学校の先生はもっと大変だと思います。
なので、先生たちの心のケアや、もっと上の立場の人がきちんと責任を負う覚悟など
まだまだ、現場の整備が必要だと思います。

たくさん愚痴ってスイマセン。
みんなが幸せに暮らせる世の中になるといいですね。
アバター
2020/01/19 11:39
真理さん 大変な現実社会と闘ってるんですね・・・・・
そういう声が政府に届くようにあんりも選挙で立候補した人に
訴えていかなければ・・・と思います
世の中 理不尽ですね
直接 真理さんの力になれないけど間接的でもグチの聞き役や
ここでお友達として末永くお付き合いお願いしますm(_ _)m
頑張ってる真理さんには 頭が下がる思いです
アバター
2020/01/18 22:26
子育て参加のお父さん方も増えていますが、それだけでは駄目で
やっぱり、国を挙げての支援が必要です。
保育の無償化や医療費の無償化というような目に見えやすい事だけじゃなくて
子育てをしやすい環境づくりや、心のケアなども必要です。
うちの園ではありませんが、先ごろの先生が先制をいじめるような
そんな事が教育の現場で起こってはなりません。
教育に携わる人間が誇りをもって責任をもって仕事ができる社会、というものも必要です。
中々、現実には難しいのですが…。

今日は久しぶりに高校時代のお友達に会って、時間が戻ったようで楽しかったです。
花嫁さん、綺麗だった~。
アバター
2020/01/18 22:22
あんりさん

勝ち組じゃないですよ。
私たちは基本給だけですから、勤務時間の長いわりにお給料は普通のOLさんより少ないですし、
9時~5時勤務の建前でその分しか給料は出なくて、実際は7時~21時勤務です。
子供たちのいる時間は、トイレも行けないレベルです。
子供たちが帰らないことには書類業務はできませんので、
実際は18時には子供が全員お迎えに来ることはないので
ズルズルと拘束時間が伸びていきます。
しかもその分はすべてサービス残業です。
資格職なのに、看護師さんと違って給料は安いです。
どこの幼稚園もそんなかんじのようです。
一番バスの早朝手当もありませんし、残業手当もありません。
土曜日も各州にありますので週休二日でもありません。
皆さんが思うような夏休みも冬休みも春休みもありません。
お盆と年末年始が少しありますが、それは有休消化です。
つまり、年間勤務日数は普通の会社員よりずっと多いです。
会社員なら働いた分だけ出ますが、私たちは出ません。
教育の現場は大体そのようです。
そんな現実ではなりても減るし、長く続けることも困難です。
オマケに、持ち出しがあります。
微々たるものかもしれませんが、子供たちのお誕生日カートの素材
イベントのご褒美のお菓子、
全部持ち出しです。
私たちが勝手にやってることになるからです。
でも、慣習化してるので、自分だけやらないわけにもいきません。
どう考えても、経費じゃないの??と思うこともあります。
そんな現実を、政府は私たちが好きで勝手にやってることだから、
無能で時間が足りないぶんの姉梅だから、と園が黙認してるのをいいことに
無かったことにしています。
そんな現実を、わかってほしいです。

だから、普通に結婚してやめる、
出産するのでやめる、
ということになて行きます。

とてもじゃないけど、過程と両立できません。
それでも、収入が良ければパートナーの協力もスムーズでしょうが、
実際はすごく少ないので、それだったら、やめれば?になると思います。
家庭を持ってる人はパートで保育士をされたりしています。
担任を持つことは中々自分が子育て中は時間的に難しいです。
自分の子供を保育所に預けて他人の子供を見ることになります。
何かが間違ってるんじゃ??と思います。

子育てはもっと社会全体で支援しないと子供の数は増えないと思います。
アバター
2020/01/18 15:56
政府のやり方は無茶苦茶ですよね~
真理さんのおっしゃってる事はごもっとも!
問題点がいっぱい見えてきます
女性が働く時代になって共働きは当たり前の今
保育園にお迎えに行くお父さんもいる事でしょう?
女性が遅くまで働きお迎えにいけないってのもあるから~
あんりの友達の家ではそうなの
お父さんがお迎えでお父さんがお昼休みに帰ってきてキッチンの
洗い物や家事など~
一般では 保母さんと看護師さんは「勝ち組」って言われてるのよね
(経済的意味でね)
女性が働く場合 安定した収入を得られるのは少なく、子供を育てながら
パートやアルバイトで上がらない家計収入を支えるように働く女性が増えていて・・・
また正社員の女性でも残業分を持ち帰ったりの会社・・・
それでも物価は上がって行く・・・
この先どうなるんでしょうね~
真理さん毎日お疲れさまですm(_ _)m
お友達の結婚式は気分転換になりましたか?
寒いからおからだ気をつけられて毎日をお過ごしくださいね~^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.