Nicotto Town


まったり時間。


【お話】ばらとラベンダーと薄荷水。

浄化の魔法を、つむいでゆきましょう。ばらとラベンダーと、薄荷水。太陽のよみがえりへの祈りを込めて。

もらったステキコーデ♪:19


弱りゆく、太陽。

冬に向かって、光と熱が小さくなってゆく。

どの民族も、冬に向かうときには、

太陽のよみがえりを願って、かがり火を炊いた。

ケルトの暦では、一年の終わりと新年は、十月の終わり。

サウィン。今ではハロウィーンと呼ばれている。

家を掃除して、かがり火を炊いて、

ご先祖様と一緒に、ごちそうを食べて祝う。

きよめの言葉をつむぎましょう、

ばらとラベンダーと薄荷水で

悪いものを遠ざける、浄化の呪文をとなえましょう

夏の輝きを思いながら。命をもう一度、明るく燃え立たせて、

寒さにそなえる、準備をする。

善き力よ。善き力よ。

われらを守れ。


***


ラベンダーとミントは、殺菌作用が高いので、どこの土地でも清めに使われていた感じです。

日本では、清めには、ひのきやヒバの香りが使われることが多かったみたいですが、

和の薄荷もあるので、ミントは虫よけとかで、たぶん使われていた。

ラベンダーは日本にはなかったのですが、近縁種の夏枯草(カゴソウ、ウツボグサ)が、薬草として使われていたみたいです。

夏枯草は、英名をセルフヒール。香りはありませんが、炎症をしずめたり、口内炎などの治療に使われたようです。

ばらは、日本では、そうび、うらま、と呼ばれる種類のものがありました。万葉集などに出てくるそうです。日本原産のテリハノイバラやハマナスは、現在流通しているハイブリッド種のばらの、元になったものです。花にも実にも薬効があります。

ケルトの民が、ばらを使っていたかどうかは、ちょっとわかりませんが、

ヨーロッパにはロサ・カニーナ(イヌバラ)や、ロサ・ガリカといった原種のバラがあるので、

ピンクや赤の花弁、赤い実(ローズヒップ)に太陽を思って食べる、ということはあったんじゃないかな。と、思います。








Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.