Nicotto Town



冷え性


10代後半から20代前半はかなりひどい冷え性でした
それこそちょっとぬるめの湯船だと、
つかってても寒くてガタガタ震えるくらい

いろいろ試して今は解消してますが^^

私が過去に試した冷え取りの方法を記載してみますので
興味のある方はのぞいて見てください
ほんとにいろいろ試してたので、何が効いたのかよくわからないんですが

(方法)

 ①体の首という名前の付く場所を冷やさないようにする
  首・足首・手首・腰回りやお腹も
  夏でも靴下は足首が隠れるもの履いてます
  首回りも薄いスカーフ巻いて汗取りかねて冷やさないように
  してました

 ②夏でも冷たい物を極力食べない・飲まない
  冷蔵庫で冷やした飲み物とか、アイスとか氷入りのものとか...
  サラダも少し常温で温めてから食べてます

 ③夏野菜、南国原産のものは中温・あたたかい料理で食べる
  ↑生で摂ると体を冷やす効果があると聞いたので

 ④同じく白い食べ物も体を冷やすと聞いたので
  白米→雑穀米とか部付米(玄米は胃に負担がかかりすぎたので)
  白砂糖→三温糖とか甜菜糖
  食パン→雑穀パン
  などなどに変えてみました

 ⑤自律神経を整える
  背骨に沿って上から下に深呼吸の速度でゆっくりなでると
  興奮が収まるとのこと
  逆に下から上だとやる気が出る(興奮する)そうです
  お風呂上りに好みのアロマオイルをつけてやってました

 ⑥リンパマッサージなど老廃物を出す
  体を温めた状態で、白湯を飲み、リンパマッサージで老廃物を
  出していきます
  血の巡りがよくなるらしい
 
  同じくマッサージで、足回りを重点的に
  意外と足の甲の骨の間とか、かかとやくるぶし周りとか
  足の裏とか...凝ってます
  私はふくらはぎの裏・腿周辺も合わせてやってました

 ⑦湯船に出たり入ったりを繰り返して、血の巡りをよくする
  足湯する←痛くて寝れないくらい冷えてる時は助かりました

 ⑧定期的にじんわりとした汗をかくようにする
  運動でも、お風呂でもOKです

  ただし、体力ない方はあんまり汗をかきすぎない方がよいかも
  私は岩盤浴に行って、逆に調子が悪くなりました
  スポーツドリンクとかはとってたんですが
  必要なものまで出すぎてしまったのと、もともと体力ないせいで
  疲れすぎてしまったようです

 ⑨食事系で追加
  根菜類は体を温めるそうなので、割とよく食べてました
  自然と噛む回数が増えるのも良かったかも

 ⑩ストレッチ
  1時間~2時間くらいに一度、軽い動きでもストレッチをするように
  意識しました
  これだけでも血流がよくなるそうです
  ※痩せたり、コリが解消されるわけではないです

他にもいろいろマッサージに行ったり、勉強会みたいなのに行ったり
してますが、そこそこ継続できたのはこれくらい

同時にいくつかの事を、できる範囲でやってた感じなので
毎日全部きっちりやり続けてたわけではないですが...

マッサージも青あざができるほど力を加えると、
毛細血管が切れて、逆に血の巡りが悪くなります
いわゆる揉み返しですね
詳しく知りたい方はいろいろ調べて見てください

私も、2~3年かけて良くなったので
劇的な効果は期待できないんじゃないかなと
思いますが、何かのとっかかりになれば嬉しいです


  
 

アバター
2021/03/27 19:22
 コンバンハ─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッ♪

 会社内で、しかも!セクションで同じ部署かぁ~気不味い㋧~(・_・;)

価値観が完璧にズレてるなぁ~噛み合ってないし、お互い何なの㋵~って感じ><

仕事の内容にもよるけど、すれ違いはどちらも歩み寄らんと、修正はかなり難しい㋧(;^_^A

自分は自分でして~その人はその人で~って出来れば簡単だけど、そうでもなさそう(・_・;)

そう言う状況を、上司とかはどうなん?聞けると言うか、取りまとめ役とか居てるん?

居てなさそうだから、こうなるのか?改善や是正は、人間関係でも必要事項だから㋧^^

∑(・∀・) コワレル !!前に、吐き出してくれて良かった㋵(≧∇≦)b

愚痴は、第三者とか全然!客観的に観れる人にぶち開けるのも、

ほんの少しだけど、つっかえが取れればええかなぁ~(*≧m≦*)

上手い事、解決なんて出来んけど聞くぐらいなら、我輩でも聞ける(o^^o)♪

いつでも吐きたい時は、伝言してみて~但し!頼りはないから(b´∀`)ネッ!
アバター
2021/03/27 05:28
ゆゆさん、おはようございます❀
いろいろと努力されてるのがうかがえました。
たくさん参考になることが書いていたので、家族に試してみようと思います。
頭の中にすべて入りきらないかもしれないので、またゆっくり覗いたりするかもです。

①の足首などを温める、わかるような気がします。
レッグウォーマーを冬場はよく使用しているので私が薄着でいられる謎がとけた気がします。

②も実は、私は夏場でも冷たいものをあまり飲まない人なので、家族との差は、ここにもあるのかと思いました。
家族に冷たいものを控えさせなきゃね。

③の夏野菜や温野菜のことは、聞いたことがあります。時々とりいれてます。

④の白いものは身体を冷やす、これは初耳でした。とりいれなきゃね❀

⑤我が家で一番の問題が自律神経です。私は、副交感神経があまり作用せず常に興奮状態なので、なかなか寝付けなくて、家族もまた病気を発症してから自律神経が乱れるようになってしまいました。
ここは、改善したいのですが、なかなか難しくて苦戦しているところです。

⑥のリンパマッサージも余裕があればとりいれたいですね。かなりよさそうに感じました❀

⑦これも時々耳にしてました。血流が良くなりますよね。

⑧やはり定期的な運動も必要なのかと思います。なかなか時間がとれないといってられないですよね。
⑩のストレッチなどをとりいれつつできるといいかもしれませんね。
岩盤浴や暑いお風呂や長風呂などなど、体力が奪われますよね。
私も身体が弱い人間なので、ダメージが大きいです。
家族は、熱すぎるお風呂が大好きで、それもあまりよくないのでは?と思ってたりします。

⑨の根菜類も身体を温める効果があると耳にしますね。よく食べているのでここは変わらずでもいいのかな。

とにかく、できそうなことは、いろいろと参考にさせていただきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました❀
アバター
2021/03/26 18:43
 ☆彡我輩も、風呂の湯の温度が誰よりも高いから、

44℃とか45℃と言えば、熱すぎて入れないって・・・

常に、家でも1番風呂に入ってる㋵^^真夏でも43℃以下下げると、

温すぎて風呂に入った気がしない!冷え性では無いねんけど、

風呂だけは春夏秋冬!身体を温めないと上がってからが、

寒く感じる㋵(;^_^A 寒がりじゃないのに、そうなるんだ▽・。・▽ワン!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.