Nicotto Town



勤労感謝の日

●勤労感謝の日
 11月23日は、勤労感謝の日です。
 勤労感謝の日は、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日です。
 さて、勤労感謝の日の勤労の意味とは「肉体的な労働」はもちろん、「肉体的な労働」のみ終始するものではなく、精神的な方面においても研究態度にも勤労の意味を付与しているようです。
 実際、現代の日本の社会において、上述した勤労の意味において、勤労の結果として、形のあるものが目に見えて返ってくることが少ないことが現実です。 
 そうした中で、目に見えて形あるものとして見えにくくなった、勤労の目的を再認識する日という意味がこめられているようです。
 勤労感謝の日が11月23日である理由は、戦前、11月23日が、新嘗祭にあてられていたことが大きな理由のようです。
 新嘗祭は、1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日で、天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀でした。
 勤労感謝の日は、戦前の新嘗祭の日付をそのまま「勤労感謝の日」に改めたともいえるわけです。
 もともと新嘗祭は、古くからの行事で、明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていたそうです。
  これが、11月23日に制定されたのは、明治6年から太陽暦が導入されたものの、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いので、新暦 11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年の太陽暦で、11月23日だったことから、翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月 23日に固定して行われるようになりました。
 つまり、11月23日という日付自体に、記念日としての関連など深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけだったというわけです。
 戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたものの、各地の神社での新穀感謝の祭事は続いているそうです。




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.