Nicotto Town



東京タワー完成の日

東京タワー完成の日
 1958年(昭和33年)12月23日。
 東京・芝公園に東京タワーが完成したことに由来します。
 
 東京タワーの高さは333メートルで、パリのエッフェル塔よりも13メートル高く、当時では世界一のタワーでだったそうです。
 東京タワーの工期は11か月、エッフェル塔の工期の7割という空前の速さだったそうです。総工費は28億円。日本の技術、国産の材料による当時、世界一の自立鉄塔の東京タワ-は戦後の急速な経済成長のシンボルとして注目を集めました。

 東京タワーは、展望台から東京を一望できることから、多くの人が訪れる東京名所のひとつになっています。
 地上120m~125mの高さに2層の大展望台、さらに地上223mの上階には特別展望台があります。
 さらに天候が良ければ、富士山から南アルプス、房総半島、筑波山までを特別展望台から見渡すことができます。
 現行の鉄塔全体をライトアップするようなるのは平成以降で、以前は鉄塔の四隅に一定の間隔で電球を配置した。照明は全部で176基で、1日あたりの電気使用料金
は24,000円~25,000円程だそうです。
 東京タワーは、高いところだけが見所ではありません。
 東京タワーの下に5階建ての観光・娯楽施設の東京タワービルが建っており、上部より大展望台への入・退場口が設けられ、東京タワー水族館、蝋人形館、ギネスワ
ールドレコードミュージアムTOKYO、トリックアートギャラリー、Gallery DeLux、とうけいプラザ、感どうする経済館、ゲームコーナー、各種土産物屋、飲食店などが入店しており、かなり楽しめます。
 過去にはTEPCOタワーランドやフジテレビタワープラザといった東京電力、フジテレビショールームも入居していたこともあります。
 開業以来の入場者数は1998年9月までで1億2千万人だそうです。

 東京タワーが建設された目的は、相次いで開局する各放送局の電波塔を一本化しようという構想で建設された総合電波塔だったそうです。
 これは、放送事業の将来性に着目した大阪の新聞王である前田久吉によって計画されました。
 前田は「建設するからには世界一高い塔でなければ意味がない。科学技術が進展した今なら必ずできる」と高さの意義を強く主張し、当時の世界一の高さをもとめたそうです。

 東京タワーといえば、無数の鉄骨ですが、サビの対策はどのようなものなのでしょうか?
 当時は、鉄骨が錆びつかない最も進んだ表面処理方法のショプコ-ト方式を採用したそうです。しかも5年に一度の周期で約1年間かけて塗装のし直しを行ってい
ます。
 塗装する表面積は78,000平方mで、使用されるペンキの量は28,000リットル、ドラム缶約140本分です。

 東京タワーでしたしまれていますが、正式名称は建築主にちなみ日本電波塔です。
 さて、東京タワーの名称は完成直前の1958年(昭和33年)に開かれた審査会で決定されています。
 事前に名称を公募し、最終的には86,260通の応募が寄せられたそうです。
 一番多く応募された名称は「昭和塔」で、続いて「日本塔」「平和塔」だったそうです。
 他には、当時アメリカとソ連が人工衛星の打ち上げ競争をしていた事から「宇宙塔」、皇太子明仁親王(今上天皇)の成婚が近いという事で「プリンス塔」という応募名称もあったそうです。
 しかし、名称の査会に参加した徳川夢声が推挙し、その結果「東京タワー」に決まったそうです。

 全放送局が東京タワーに揃ったのは、NHKが教育テレビ送信所を移した1980年(昭和55年)です。
 しかし、2011年7月24日までに「地上アナログテレビ放送」は終了しますので、電波エリアの確保やタワーの老朽化に伴い新東京タワー建設の構想があります。

 ただし、2007年(平成19年)9月21日に運営会社の日本電波塔が放送アンテナの位置を80~100m高くする事で、2011年7月24日までに始まる完全地上デジタル化にも対
応できると発表したそうです。




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.