Nicotto Town



ホームビデオ記念日


ホームビデオ記念日
 1969年(昭和44年)の10月29日。
 ソニー(株)と松下電器産業(株)が家庭用のVTR機器を発表したことに由来します。
 ソニーがベータ、松下がVHSと、2つの規格が平行することになりましたが、
ホームビデオの愛好家グループが両陣営に配慮して、、ホームビデオ記念日と命名したそうです。

 ソニーのベータは、βマックス、といい、ソニーが販売していた家庭向けビデオテープレコーダであり、規格でのことです。
 ガードバンドを廃し、記録再生ヘッドのアジマスずれを利用してフィールド単位の記録を隣接して記録するそうです。
 ここからテープへの「べた書き」で最高性能という意の「MAX」を組み合わせ、Betamaxと命名されたと言われています。
 東芝やNECなどが参画した時点から規格全体を指す名称としては「ベータフォーマット」や「ベータ規格」を用いていたそうです。

 一方、松下電器産業(株)のVHSは、日本ビクターが1976年に開発した家庭用ビデオ規格だそうです。
 当初は記録方式を示すVertical Helical Scanの略称ででしたが、後にVideo Home Systemの略称として定着したそうです。

 さて、ベータとVHSには下記のようなエピソードがあります。

 いわゆるVTRは、アンペックス社の巨大な業務用VTRが始まりで、その後、各社は比較的コンパクトなオープンリール式のVTRを発売しました。
 もちろんその方式はバラバラでした。
 そんな中、松下・ビクター・ソニーの三社は家庭用も見据え、テープがカセットに収められたビデオレコーダー(VCR)の統一規格(Uマチック)に合意します。
 その後、発売したものの、高価なこともあり、オープンリール式と同様に企業の研修用途、教育機関、旅館/ホテルの館内有料放送などが主な販売先だったそうです。

 そこでソニーは広く家庭への普及を狙いテープ幅を1/2インチ、カセットがコンパクトなベータマックスを開発します。
 各社に家庭用VCRのベータ方式での統一を呼びかけました。
 ソニーに続いてビクターも家庭用VCR、VHSの開発を発表します。
 これにともない、ビクターは親会社の松下電器産業にVHS方式への参加を要請したものの、松下の反応は煮え切らないものでした。
 これは、当時、子会社の松下寿が開発したVX方式のデッキを販売していたこと、さらにベータ方式を支持する社内意見があったためです。

 そこで、のちに「VHSの父」と呼ばれる高野鎮雄が松下幸之助に直訴します。
 その直訴をうけ、松下本社で幸之助、松下、ソニー、ビクター各社社員ら出席し、両社のビデオデッキを見比べる直接対決ともいえる、会議が開かます。

 その席で幸之助は「ベータは100点(満点)、しかしVHSは150点。部品点数が少ないので(VHSは)安く造ることが出来る」と言ったといわれています。




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.