Nicotto Town


ニコッとタウンの不思議


ニコッとタウンの不思議(106)難しい論文ぼの


☆=アバター3原則=☆
(1)アバターは「心のメッセンジャー」である
(2)アバターは非暴力を貫く

「う~~ん、むずかしいな~~ あと一つ、
 ガンバぼの!」
バサバサ、バサバサ(頭をかきむしる音)
「ちょっと、休も~~う
 コーヒータイム、お~~ いちごショートも」
ごっくん、ず~ ず~ ごくん、ぱくぱく・・・・
「あれ~~ コーヒー飲んだのに眠くなちゃった・・・・
z~~ Z~~~~  Z~~ z~~

・・・・時間経過・・・・

Z~~ Z~~~ ぷ~~~
「あれ、変な音がしたな。まあ良いか。良く寝た。
 良いアイデアが・・・・・」
(3)アバターはオーナーと一心同体である
「うん~~ ちょっと変だね? toshi助けて」

確かに基本的にはそうだと思います。
しかし、どこにも例外は存在します。
今回のトラブルで、再発を防ぐ為に相手と関係を持つ人に
近寄らない場合もあるのではないでしょうか。
再発防止が最善の課題だと考えます。

また、短い文書でのやり取りでは誤解が発生します。
その場合はお互いが冷静になる為の時間が必要かと思います。
一時的に「非公開設定」をし、じっくり考えるのも方法の1つかと思います。

この問題は「bono Family」で議論したいと思います。
「ニコ研」はまだ非公開決議をしていません。
興味のある方はサークル「bono Family」の
加盟をお願い致します。

「bono解ったかい?」
「よく、解んない~~・・・・」
「toshiもだよ」

・・・・・・・・・・・


☆明日のブログは「じつは・・・・・」です。
またもやbonoは問題を起こしてしまったのか? 大丈夫かな?


☆加筆します
「非公開」の問題はサークルbono Familyで
多くの意見を聞きたいと考えていました。
このサークルを非公開にしたのは
1.本音を聞きたかった
2.ニコ未加入の無責任な方に読んでほしくない
 (2chへの投稿を防ぐため)
が主な理由です。

真剣にこの問題を考えたい方はbono Familyへの参加をお願いいたします。

アバター
2009/05/04 19:02
bonoさんお初・・・

何処のネットの世界(文字のやり取り)では、トラブル絶えないですよね!

この、ニコッとタウンでも同じことあるんだな~って改めて認識デ━d(゚ω゚)b━ス♪

自分の分身アバターで行動しているとは言え、発言に関しては責任持って

するべきですよね!顔が見えないから何でも言えちゃう環境なんだけど・・・

お互い、相手の事を思って、楽しく過ごしたいね!自分にも再認識して行動取りたいと思います。
アバター
2009/05/02 02:16
bonoくんは チョット長く考えると 眠くなってしまうんだねぇ~
そこが かわいいけど ^^
アバター
2009/05/01 18:53
なんだか、私はあなたには頭が上がりませんね^^

今度、宿題を教えてください。
アバター
2009/05/01 18:45
何か書き込みたいと思ったけど。
今日は自信がありません…

今までは拒否設定、反対派でした。
そんな事しても、結局は腹の探り合いするでしょ?
影だのなんだのって。

でもそれもありかもしれません、
自分だけじゃなく、他に、それに巻き込まれる相手がいるからです。

アバターと共存してタウンにみなさん住んでます。
自分の言葉をアバに託して発しています。
でも、十人十色、話し手も受け取り側も色々な考えがあります。
ステキな言葉も、時には凶器になり、人を傷つけ殺める。
そんな風には使いたくないですね…

あ~まとまりがない気が…

せっかくカキコしたので読んだら削除でいいです。
アバター
2009/05/01 17:05
トラブルの状況を把握していませんが。。。
トラブル相手当人はさておき、その周囲の人までといぅのは
気を遣いすぎでは?


・・・と、コメントしたものの。。
ほんとに訳わかってない人間が失礼しましたぁ><
アバター
2009/05/01 12:14
bonoさん
いろいろ 大変だね!? ^^;
アバター
2009/05/01 09:12
貴重な意見をありがとうございます。
感謝しています。

「非公開」の問題はサークルbono Familyで
多くの意見を聞きたいと考えていました。
このサークルを非公開にしたのは
1.本音を聞きたかった
2.ニコ未加入の無責任な方に読んでほしくない
 (2chへの投稿を防ぐため)
が主な理由です。

真剣にこの問題を考えたい方はbono Familyへの参加をお願いいたします。
アバター
2009/05/01 09:02
注意はいいと思います。
ネットマナーはなかなか難しいものがありますから
良識者が注意することは良いことです。
しかし誹謗・中傷になるといきすぎです。
口論ならちょっと冷静になれますが
ネットは文章化され残ります。
考えてから話してほしい。
口論なら耳に残って、相手の表情や怒りが伝わる。
ネットでの誹謗・中傷は相手が見えないぶん
いきすぎてしまうきらいがあります。
言論の自由だーとかいい、相手を傷つけていることをしらないのでは?

アバター
2009/05/01 08:31
アバターもえくぼ・・・・・。ごめん。

基本的には非公開することはもしかすると「自分勝手な思い込みの正当化」や
「ネットひきこもり」になりかねないと心配もちょびっとあります。
謙虚に他の辛らつな意見を聞くことはとても大切なことと思います。
新しい考え方が自分の中に増えて非常に豊かなことだと考えます。

いま、仲が悪いようでも、2年後には違うこともあると思うからです。
仲良くなくても、お互いの考え方を理解できるかも知れません。

例えばリアルで嫁姑の問題はかなりそうです。
縁が出来ているので切ることは出来ませんが
年齢も育ちも環境もすべて違う人から意見されます。
こちらの思いを伝えても向こうも理解できません。

何度もけんかしますが、徐々にそれを繰り返して
分かり合えない部分もあることがわかると同時に
分かり合える部分もあることがわかります。
そういうことを通じて学ぶことは
「心の広さ」が必要であるということです。

もうすぐ母の日ですね。

つながりを絶つことは安全なようで自分に過保護ではないでしょうか。
「楽」だけを選ぶ人生では本当の楽しさは味わえないのでは無いでしょうか。

bonoさんの意見が間違っているというのでなく。
かえるはいつもどんなときもすべての世界とつながっています。
かえるの思いを・・いやいやS8155の思いを聞いてもらいました。以上。
アバター
2009/05/01 08:03
3原則、いいと思いますよ~。

確かに文章でのやり取りは難しいですよね~。
顔を合わせて話すのと違って、細かいニュアンスや感情が伝わりにくいです。

非公開設定は個人的に好みませんが。
それはやっぱり変わりませんね~。
アバター
2009/05/01 06:12
>(1)アバターは「心のメッセンジャー」である

激しく同意♡
キグルミのネコ着てみたけど、
イマイチ自分じゃない感じがしたので、
チャイナ服に着替えてみました♪

『人を外見で判断してはいけない』といいますが、
こういう世界ではまずアバターを見て、
大体のその人の雰囲気を知ると思います
ソコから会話をしてみて…って感じかな

アバター=その人、ではありませんが、
その人の心は伝えることになっていると思います

あんまり関係ないけど、
鉄腕アトムの『ロボット法』を思い出しました…(^^;
アバター
2009/05/01 05:55
じゃあ、ぴっちーは、カエルねっ

うそ、まじ!?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.