Nicotto Town


おうむたんの毒舌日記とぼうぼうのぼやき


三姉妹―一子、二子、三子の物語 第四話

第四話『宿題を巡る夏』

 『日々の宿題への取り組み方は人それぞれだが、その傾向がろこつに現れるのが夏休みや冬休みである。

 夏休みの高岡三姉妹の対する取り組み方の違いを見てみよう』



 |一子《いちこ》は夏休みがスタートして三日間で課題の九割を終わらせるタイプである。

「なぜかって? 後回しにしたら、ずっと気が重いだけだからに決まってるじゃん」

 一子はそう言うと、|二子《つぎこ》に視線をじっとりと投げかけた。

「お姉ちゃんのそういうところが苦労性なんだよ」

 二子は寝そべって、ゴロゴロと転がった。解放感に浸っているのが伝わってくる。

「夏休みなんだから、夏休みを堪能すればいいんだよ。じゃあ、そろそろ行くかな」

 二子はあっという間に出かける準備して、家を出て行った。



「二子ちゃん、最近は何に興味あるんだろう?」

 |三子《すえこ》が一子に問いかけるが、一子は宿題の処理に没頭しつつあった。

「興味がコロコロ変わるから。でもとっ散らかっている印象もない、謎」

 なるほど。お姉ちゃんは、無意識の時に言うことが一番鋭いんだよな、と三子は思う。



 『一子は、当初の計画どおり三日間で宿題の九割を終了した。夏休み開始後、三日で達成感に浸る顔は、天下人のそれを彷彿とさせる。しかし、ここで重要なのは九割であるということだ。残り一割を、どこで着手するのだろうか、注目点である』

 

 「二子ちゃん、この問題、わかる?」

 三子が家の中では暇そうにしている二子に、尋ねた。

「ん? それなら、わかるけど」

 二子に尋ねるのは三子の興味をひきそうな科目だ。苦手な科目は眺めようともしない。二子の返事を確認した三子は、それ以上、尋ねることもなく

「そっか」

 それだけ言って、開いた部分を伏せて二子の元から立ち去った。二子は、三子の伏せた部分を広げる。

「三子ちゃん、今、この部分習ってるんだ」

 言いながら、問題の答えを声に出した。

「好きな科目だけ、ずっと解けるなら幸せなんだけどなぁ」

 部屋の外で録音していた三子の口元が緩んだ。

「コツコツ、いくぞ」



 『二子は、大方の予想通り、先延ばして着実に自らを窮地に追いやっていた。結局やらなければならないことはわかっているのだが、嫌いなことは徹底的に後回しにするのが幸せだと感じるらしい。

 一子と二子は、極端というまとめ方をすれば、同じ仲間ということになると思われる』



「お姉ちゃん、一問だけ教えて?」

 一子にはストレートに頼むのがベストなのだ。

「一問だけ、だよ」

 一子は面倒だけれど、お願いされたら仕方ないと、態度で表してみせる。しかし、それは演技だと三子は見抜いていた。一子は宿題を片付けて「暇を持て余している」のだから。

「面倒そうな問題をチョイスするのは、さすが三子と言うべきか」

 一子は呆れたように言うが、持て余していた暇をつぶすには程よい手ごたえを楽しんでいるのは明白だった。

「そんなことに頭使うなら、問題だって解けると思うのに」

 お姉ちゃんならそうするだろうと三子は心の中で言う。一子の言うところの『そんなこと』にこそ、頭を使いたいのだと三子は心の中で続けたのであった。



 『課題タイプには一向に手を付けないが、創作・自由研究系は気分の赴くがまま、二子は楽しく進めていた。つまり、対局にある一子が、頑なに目を向けない宿題群こそ、まさしく二子のそれであった』



 三子は『夏休み毎日クイズ』に出題する問題を課題の中から選択すると、文章を変えた。コピペが駄目なのは抜かりなく知っているからだ。

「考察の過程を書いてね☆」

 答えより、知りたいのは解き方だ。文章を読み直すと、SNSへ投稿した。毎日、定期的に出題するので、ファンが付き始めていた。

 一子と二子、ネットを使い分けて、三子は課題を埋めていく作戦をとっていた。

 ほどなく、出題に対する回答が届き始めた。複数の回答を照らし合わせれば、ほぼ正解にたどりつけるというわけだ。



 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



 夏休み、ラストの日。



 「て、手伝って!」

 案の定、涙目の二子がついに叫び始めた。

「当たりまえだけど、学年が上の二子ちゃんの宿題を、私が解けると思ってないよね」

 三子がぴしゃりと言って二子を切り捨てた。二子は当然のように一子へ視線を移す。三子も一子に視線を合わせた。

「なんで、私ばっかり背負わなきゃならないんだよっ」

 一子は言いながらも二子の課題を手伝い始めた。結局、泣きつかれると、手を差し伸べるのだ。

「いや、それだけじゃないよ。お姉ちゃんだって、交換条件があるから手伝っているんだよね」

 三子が一子に言う。一子の肩がビクッと揺れた。

「図星」

 三子がニッコリと笑って追い討ちをかけた。

「三子に関係ないんだから、黙ってよ!」

 一子は鉛筆を走らせながら、怒鳴るが、三子はひるむことはない。

「関係はあるんだ。それより、お姉ちゃんも交換条件あるんだから二子ちゃんに教えてあげなよ」

 三子の爆弾発言に、涙目の二子が顔を上げた。

「交換条件?」

 一子がちっと舌打ちをしながら、ハァと息を吐きだした。

「二子が撮影した写真、五枚ほど欲しい」

 二子が説明を求めようとする言葉を遮ったのは三子だった。

「お姉ちゃん、創作系の宿題用に、二子ちゃんの写真を物色していたもの」

 そう言うと、三子は自分のスマホの証拠写真を二人に見せた。一子が二子のスマホの写真を見ている姿がそこに映っていた。

「お、お姉ちゃん……」

 二子が、がっかりしたと言わんばかりに一子を見る。一子は居直って怒鳴った。

「写真くれないなら、宿題の手伝いは中止するけど?」

 一子の脅迫めいた言葉に、二子はムッとするが、ここで手伝いを放棄されても困るのだ。

「わかったよ、写真はあげるよぉ」



 『結局、助け合う(?)ことでようやく宿題をこなしたというのが高岡姉妹の実情である。この実情を踏まえると、宿題の適正量とは何かが疑問になってくる。高岡姉妹は、各自には得意不得意がある。それぞれ融通しあえる分、姉妹であることは有利であったといえる』



「三子ちゃんは、どう関係してるの?」

 一子が猛スピードで二子の宿題を片付けている横で、見通しのたった二子が、ふと三子に質問した。

「お姉ちゃんと二子ちゃんが、自由研究の観察対象だからだよ」

 そう言いながら、三子は締めの言葉を結んだ。



 『これを兄弟姉妹に頼ることが出来ない、一人で全て背負うには、夏休みの宿題の量は多すぎるのではないかと、強く問いたい』



 読み直すと、表紙部分にタイトルを書いた。



 『感想文及び自由研究

 夏休みの宿題の対応方法から見える、夏休みの宿題量に対する感想と考察

 高岡 三子』




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




 感想文と自由研究を兼ねたの課題として三子から提出物は、三子の担任の先生からの報告で、高岡両親にも共有された。

 課題をネットにクイズ形式で出題していたことについて問題視された三子は、大目玉を食らう結果となった。




(『宿題を巡る夏』おわり)

北海道だと、夏冬、どちらの休みでも同じ期間なのですが、他は夏休みの方が長いので、季節外れのお話ですが、夏に設定しました

アバター
2021/12/16 17:27
>トシrotさん
トシrotさんの思い出の夏休みのインパクトがすごい!
小説投稿サイトでも感想をもらっているんですが、三人の誰かに読んだ方を投影してくれることも
多いです。
クセの強いキャラにしたからか、4エピソード目を書くことができたのかも。テーマ思いついたら、また書きたいなと思います。

日教組の活動が日本で一番活発だった地域の小学生だったので、私も小中学生時代、いろいろ
経験しました。教科書は一切使わないとか、ストライキとか。
好きだった先生も、がっつり活動されていたんですよね。
全科目、独自プリントだったのって、それはそれで大変な作業量だったのかもしれない。

教科書は使わなかったけれど、長期休みのホームワークは教科書出版社のを使っていた記憶が
あります。
先生を敵に回す強さはなかった……です(笑)
アバター
2021/12/15 16:55
またも楽しい姉妹のお話!ありがとうございます^^
 先に終わらせて、8月末に嫌がる友達を遊びに誘い出し、内心怒っているのを楽しむのが無情の喜びでありました!だから一子ちゃんみたく3日じゃできないけれど、その楽しみ方が二子ちゃんな一人二役なミドモを思い出しますw
 ところで宿題の適正量。ミドモの頃は日教組が全盛。学校に出入りしている教材屋が、いろんなもんをガッコ職員へテキトーに売り込んで、それをこどもの父兄に押し売りしている。教材屋は露骨に接待攻勢。それをズケズケいう子供だったから、つねに奴らを敵にしていたなぁ。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.