Nicotto Town


風花のひとりごと


TRPGにおける箱庭について。

なんていうか、まあニッチな話題を選んでしまいましたが。
今回はTRPGのセッション運営における箱庭について。

ニッチと言いましたが、私、この箱庭的手法ってもっとメジャーになってもいいと思うのよね。
ていうか、TRPGを継続して遊んでたら、自然と箱庭的手法に行きつくんじゃない?

というのを少し説明しますと。

TRPGにおけるシナリオの展開をストーリー的に捉えると、プレイヤーの行動によって展開が変わることは
シナリオの分岐という感じになると思います。
プレイヤーというものはGMの想定外を起こすものですし、そういった場合、GMは当初想定していた分岐のラインをはみ出して臨機応変にその後の展開を創出 し、提示していくことになりますが、えてしてプレイヤーにばれないように分岐の先を想定済みストーリー展開と合流させようとしがちですし、事実ばれなけれ ばその手法でどうということはありません。
(詳しくは書きませんが、プレイヤーのタイプや選択するシステム等によれば、ばれてもどうということはない場合もあります)

しかしこのばれないように、というのが曲者で。難しいんですよこれ。
で、ばれてもいいじゃん。そういうものだよセッション運営って。と開き直るか。
それとも絶対ばれないように技術を磨くか。
という2択があって。
技術を磨く方の最先端が「当初のストーリーにこだわらず、アドリブで切り抜ける」なんですよね。
そもそも「想定外のストーリー展開を想定内のものに合流させる」ことをしてないから、ばれるはずもないという。

で、これを更に一歩進めると、「どうせ想定外のことをされるなら、そもそもストーリーを想定することをやめて、アドリブやりやすいようにNPCや舞台の設定の細部だけ詰めておいて、あとは流れで」的なことになります。
この「アドリブやりやすいようにNPCや舞台の設定の細部だけ詰めておいたもの」が箱庭になるわけですね。

なので、「想定外はアドリブで」手法を選択したその先には箱庭があると思うのです。
で、アドリブ手法ってそんなニッチじゃないと思うんですよ。だから箱庭ももっとメジャーになっていいんじゃない? 的な。


で、私がTRPG熱にどっぷり漬かった者として、各所でプレイングについて能書きを垂れたりすると、「それって箱庭のことですよね」とか「箱庭に限ればそうなりますね」とか言われるわけです。
いや、私はTRPG一般について語ってるつもりなんだよw


というわけで、みんなもっと箱庭遊ぼうぜ。
とか思っている昨今なのでした。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.