Nicotto Town



課題「夏休みの宿題」について

画像

自由研究というものが嫌いでした。
不得意だったので、嫌いでした。

発想が、貧弱でいい案が浮かばないし、
なにかやってみても、出来上がりがイマイチ、残念!

それでも、冬休みは習字(書写)を適当に書いて出せばよかったのですが、
夏休みは、ごまかしができませんでした。

昆虫採集は、こんなことのために命を頂戴するのも嫌だし。
全然良い思い出がありません。

向日葵の観察日記をつくろうと思ったら、花が咲いてただ大きくなっただけ、
でも、一日中観察して、「太陽を向いてくるくる首を回すわけではない」ことが解りました。

よって、ほぼすべて読書感想文を書いておしまい。
でした。

なんか、今もあまり代わり映えないのかもしれませんね。



写真は、
ペナルティーキックのゲームで、3回ミスするのは、確率的に貴重では?
と思い撮影しました。

アバター
2011/08/19 01:02
わー!
すごいですね。

無重力の状態で、朝顔は左巻きに成長するんでしょうか?

それとも、重力がないので方向がわからず直線に伸び続けるんでしょうか。

実験結果が楽しみですね。

やり続けるのは、大切ですね。
・・・・冬休みの書初めの提出はしばらくやり続けましたが・・・m(_ _;)m・・・
アバター
2011/08/19 00:36
朝顔の観察を小学校2年生の時に学校で宿題出され、

その後中学3年生になるまで毎年毎年観察を続けている男の子の記事を見ました^^

今年はとうとうNASA の宇宙プロジェクト(宇宙を旅してきた朝顔の種を育てる)に参加するという壮大なものになったそうです^^

続けることって大切ですね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.