Nicotto Town


ハトははのニコタ日記


この「いじめ対策」はすごい!…けれど…

物語の中の女の子みたいな・・

もらったステキコーデ♪:27

ネットニュースからさまよってるうちに見つけました。

この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗公式ブログ

http://d.hatena.ne.jp/moriguchiakira/20090520

2009-05-20 この「いじめ対策」はすごい!

先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。
その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、
目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。
それは、以下のような手順で行われます。

1 いじめの認知は、本人、親、友人の誰からの報告であっても

「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。

 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、

教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。

2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。

 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。

3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。

 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。

4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析を行う。

5 3・4を繰り返し追求することで、加害者に「いじめの事実」を認定させる。

 ※ 3・4・5は明日からでも実行できるノウハウではないでしょうか。

「加害者に吐かせる」必要のある仕事(刑事に限らず税金徴収員等々)ではよく使うテクニックです。

6 事実を認めた加害者に対し「泣くまで」反省を迫る。

 ※ ここは教師の真骨頂です。

中学生ともなると(特にいじめの加害者のような奴は)脅すだけでは、まず泣きません。

そこで、刑事ドラマのカツどんに当たる要素が必要になるそうです。

加害者ががんばってきたことの写真(部活動や体育祭・文化祭他)などを見せて、

 「なのにお前は、今、何をやってるんだ」みたいな感じで迫るらしいです。

7 いじめの事実を認め、「泣くまで」反省した加害者は、通常、被害者に謝りたくなるのですが、

すぐに謝らせることはしない。

 ※ すぐに謝ると加害者が「すっきり」するからです。

8 少なくとも一週間の時間を置いて、加害者に謝ることを許す。

 ※ 被害者にとって、加害者から謝ってもらうことは大きな癒しになるという報告を別の会合で聞きました。

9 保護者を交えて、いじめの事実を報告する。

 ※ その際、加害者・被害者を実名で報告するのか否かは聞き漏らしました。


講演者だったヤンキー先生こと義家氏も、よほど感激したのかシンポジウム修了後、
その先生や私がいるパネリスト控え室に挨拶に来て、
「何かあったら何でも協力します」と言っていました。
このような例が、蓄積されず、研究対象とならず、伝播していかず、
「素晴らしい先生」の一実践の終わってしまうのが、教育界の最大の欠点です。

そこを何とかしたいと痛切に思った一日でした。


こんなやり方があるんだなぁ。誰が考えたんだろう。
感心しました。
全国の学校でこれを実践してもらいたい!
と言いたいところだけどこれって先生方のチームワークや経験、
いろんなスキルが必要な気がします。
学校全体がそういう体制でなければ多忙な先生方が集まってやってくれるかどうか・・

この長野県の中学はその後どうなったでしょうね?
辛抱強くこういう対応を続けていれば、
この学校ではいじめはなくなっていると思います。

 




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.