Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

老少不定

老少不定(ろうしょうふじょう)

意 味: 老人も少年もいつ死ぬかわからないこと。
     死期は予知できず、人の命のはかなく寿命の定めがたいたとえ。

解 説: 人生の無常をいう仏教語。
     「不定」は一定しないこと、決まった法則や規則がないこと。
     「少」は若い意...

>> 続きを読む


1月23日

☆電子メールの日
 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定。
 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。
  インターネット記念日 11月21日
  ふみの日 毎月23日

☆八甲田山の日
 1902(明治35)年、八甲田山へ雪...

>> 続きを読む


冷汗三斗

冷汗三斗(れいかんさんと)

意 味: 強い恐怖感を抱いたり、恥ずかしい思いをして、
     からだ中から冷や汗が流れること。

解 説: 「冷汗」は、冷や汗。
     「一斗」は約十八リットル。
     「三斗」は量の多いことを誇張していったもの。
     「れいかんさ...

>> 続きを読む


1月22日

☆ジャズの日
 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」
 「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が
 2001(平成13)年から実施。
 JAZZの"JA"が"January"(1月)の先頭2文字であり、
 "ZZ"が"22"に似ている...

>> 続きを読む


累世同居

累世同居(るいせいどうきょ)

意 味: 数代にもわたる家族が、一つの家に一緒に住むこと。

解 説: 「累世」は世を重ねること。「同居」は同じ家に共に住む意。
     長命の家系で、その繁栄を祝した語。
用 例: 累世同居の伝統

類義語: 四世同堂(しせいどうどう)

参...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.