今日は、accessで支払用のデータを作るしくみをつくろうとした。
なんか、だんだん、コツというか、癖というか、わかってきたぞ。
今の職場は、組織全体はそんなに小さいわけじゃないんだけど、
そのなかで、3人で全部やらなきゃならないようなグループです。
で、ルーチンにできる仕事はルーチ...
とりとめなし。
今日は、accessで支払用のデータを作るしくみをつくろうとした。
なんか、だんだん、コツというか、癖というか、わかってきたぞ。
今の職場は、組織全体はそんなに小さいわけじゃないんだけど、
そのなかで、3人で全部やらなきゃならないようなグループです。
で、ルーチンにできる仕事はルーチ...
あるブログで、ペットボトルはもうやめようっておっしゃっている方がいた。
そういう世界ってどうなのか、来るんだろうかってちょっと考えた。
今、身の回りに起きていることを、挙げていく。
①商品の包装が簡素化。レジ袋の廃止。
②ゴミの有料化
③ジャストインタイム生産
④流通...
漢検に官憲が入りました。なんちて。
文科省の立ち入り調査が入りました。
やはり、かなりの額が理事長の関係会社に流れていたようです。
これ、注意しなければいけないのは、公益法人への役人の天下り
の問題とは関係ないこと。理事及び評議員には、役所の事務方上
りの人はいないようです。
ここで...
ネタに困った時の、某地方ブロック紙1面コラム感想文コーナー
「卒業済みだ」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/145873.html?_nva=1
「円天」で、虎の子の貯金を出資してしまった被害者たち。
ブログ「炎上」で、正義感か...
公務員ってこれからどんどん魅力の無い職業になるな。
あ、安定しているとか、「天下国家を語る」的なことを、地
位や名誉関係なく魅力に思う人にとってはかわらないけど。
天下りが、行政をゆがめているのはきっと間違いなんだろ
うなと思う。
でも、キャリア官僚の同期のうち次官になれるのは一人
...