Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

易往易行

易往易行(いおういぎょう)

意 味: 往生が容易で、そのための修行も容易であること。
     念仏の道をいう。また、浄土門のこと。行いやすい平易な修行で、
     極楽往生できるという教え。

解 説: 「往」は極楽往生すること。
     「行」は修行すること。
     浄...

>> 続きを読む


4月22日

○アースデー(地球の日)
 アースデー世界協議会等が主催。
 1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、
 当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。
 地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。
 1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施さ...

>> 続きを読む


相碁井目

相碁井目(あいごせいもく)

意 味: 何事につけても人の実力差はさまざまで、
     何をするにも力の差はあるものだということ。

解 説: 「碁」が使われている通り、囲碁の腕前にたとえて言ったものである。
     「相碁」は腕前が伯仲している者同士の囲碁のことで、
     「...

>> 続きを読む


4月21日

○民放の日
 日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定。
 1993(平成3)年に「民放の日」に改称した。
 1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に
 放送の予備免許が与えられ、翌1952(昭和27)年のこの日に民放連が発足した。

...

>> 続きを読む


和敬清寂

和敬清寂 (わけいせいじゃく)

意 味: 穏やかで、慎み深く静かで落ち着いていること。
     茶道で、主人と客が互いの心を和らげてつつしみ敬い、
     茶室の品々や雰囲気を清浄な状態に保つこと。

解 説: 「和」「敬」はともに主客の心得を、
     「清」「寂」は茶庭・茶...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.