Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

6月6日(その1)

○おけいこの日,いけばなの日
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると
 上達すると言われていることから。

○邦楽の日,楽器の日
 全国楽器協会が制定。
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると
 上達すると言われていることから。

○飲み水の日
 東京都薬剤師会公衆衛生委...

>> 続きを読む


6月6日(その2)

○梅の日
 室町時代の天文14年4月17日に(現在の6月6日)、
 京都の賀茂神社の例祭において後奈良天皇が神事をおこなわれた際に
 梅が献上されたとの故事から、
 梅の代表的産地である和歌山県田辺市の「紀州梅の会」が制定した日。

・電話放送の日(毎月6日)
 オートコンタクトシステ...

>> 続きを読む


有卦七年

有卦七年(うけしちねん)

意 味: 幸運の年まわり。有卦に入ること。ついていて調子のいいたとえ。

解 説: 「有卦(うけ)」とは、陰陽道(おんようどう)で、
     人の生まれ年を干支(えと)に割り当てて定めた幸運の年回り。
     有卦に入れば吉が7年、無卦に入ると凶が5年続く...

>> 続きを読む


6月5日

○環境の日,世界環境デー(World Environment Day)
 1972(昭和47)年12月15日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1972(昭和47)年、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で
 「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。
 国連で...

>> 続きを読む


移花接木

移花接木(いかせつぼく)

意 味: 花の枝を接ぎ木する。
     転じて、ひそかに人や物を取り替え、表面をつくろうこと。
     巧みにすり替える。

発 音: yí huā jiē mù

用 例: 可是就被媒体歪曲为 "天灭中国",它把中共和中国混为一谈,
     而...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.