旧新橋停車場 鉄道歴史展示室 (新橋)
- カテゴリ: 日記
- 2009/10/10 22:05:24
今日は新橋、銀座を散歩。
駅に「特急”燕”とその時代」というポスターがあって、見てみると、特別展示の案内でした。
早速、行ってみました。
日本の鉄道の歴史について、特急”燕”を通して勉強した気分です。
これも、「東京と大阪を短時間で結ぶ」という日本の...
音楽に関係した記事を主に書き込む予定です。みんな、見てね~!
今日は新橋、銀座を散歩。
駅に「特急”燕”とその時代」というポスターがあって、見てみると、特別展示の案内でした。
早速、行ってみました。
日本の鉄道の歴史について、特急”燕”を通して勉強した気分です。
これも、「東京と大阪を短時間で結ぶ」という日本の...
今日は午後から幕張メッセで開催されている”CEATEC JAPAN(シーテック・ジャパン)”というイベントに行ってきました。
電気・電子技術、電化製品などの展示会と言えばいいでしょうか。
毎年行ってますが、行ってみると、電気・電子業界の勢いや、近未来の動向を知ることができま...
ハーモニカでジャズをやってる演奏家は少ないでしょう。
トゥーツ・シールマンスのCDは見たことがないですが、多くの演奏家のアルバムにゲストとして登場してきます。
ジャコ・パストリアスの”インビテーション”にも参加しています。
曲”ソフィスティ・ケイデッド・レディ&...
ジャズの聴き始めは、小学生の頃、グレン・ミラーでした。
中学生になってライオネル・ハンプトン、ウディー・ハーマンに憧れました。
で、大人になって、ジャズをさらに広く聴こうと思って、聴いてみた一枚が、”ギル・エバンス”でした。
「わかんねぇ~!」っていうのが正直な感想でした。...
某国営放送のBSで、ベンチャーズの50周年特集をやってました。
不滅のベンチャーズサウンドに触れて、あらためてそのスゴさに感動してました。
私は、青春時代には、ギターにハマっていたわけではないので、正直、ベンチャーズは、流れている音楽でした。
でも、よく考えてみると、その流れている音楽としていつの...