Alberto Balsalm
- カテゴリ: 音楽
- 2010/04/25 01:25:38
イギリスはコーンウォール出身Aphex Twinの「I Care Because You Do」から。
「カッコいい」「変態チック」「チル・アウトする」など、当時のテクノ界を代表するアーティストとしてあらゆる賞賛を欲しいままにしていたこの人ですが(本人がそれを望んだかは別にして)、だれよりも「優し...
今日頭の中で流れた音楽を書いてみよう。
うん。これなら長く続きそうだ。
イギリスはコーンウォール出身Aphex Twinの「I Care Because You Do」から。
「カッコいい」「変態チック」「チル・アウトする」など、当時のテクノ界を代表するアーティストとしてあらゆる賞賛を欲しいままにしていたこの人ですが(本人がそれを望んだかは別にして)、だれよりも「優し...
Dinosaur Jr.の5th「Where You Been」から。
ギターを弾きはじめるに当たり、当然いずれはギターソロを弾いてみたいという野望があったわけですが、いろいろな音楽に触れるにつれ、「いや、つーかこのギターソロ邪魔じゃん?」と思うようなギタリストを見て苦笑いを重ねて来た事も確かです...
多くの鬼才を輩出するグラスゴー出身Mogwaiの6th「Happy Songs For Happy People」から。
変則コードの不思議なアルペジオから静かに盛り上がっていく佳曲です。ヴォコーダーで加工されまくってもはや歌詞が聴き取れない歌。それなりにノイジーなギターにもかかわらず、どこか透明...
Patti Smithの第二期って言っていいんですかね。夫フレッド”ソニック”スミスの死後、第一線に復帰したアルバム「Gone Again」のタイトル曲でした。再び戦場に戻ってきたパティの戦闘開始宣言であるとともに、戦友である夫への鎮魂歌でもある。戦いに赴く前に聴きましょう。...
イギリスはブライトンのバンドThe Levellersの2nd「Levelling The Land」から。
「ひと通りにしか生きらんないんだよ。お前の人生だ!」と青臭い説教をあっけらかんと歌い上げる、ちょっと違った意味での初期衝動バンド。好きなんですなあ。春なので、聴きたくなりました。聴いててひ...
カテゴリ |