Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆宮本武蔵とインド

数年前NHKの大河ドラマで市川新之助が宮本武蔵を熱演されていました。
ところで武蔵は晩年を肥後領主・細川忠利に召され仏教に帰依して過ごし、亡くなるちょっと前に兵法ニ天一流の集大成として「五輪書」を著しています。
この五輪書は地の巻・水の巻・火の巻・風の巻・空の巻からなっており、剣の使い方や頭領のあり...

>> 続きを読む


☆犬の目

これも結構有名な落語です。東京でも上方でもよく演じられるのですが、その落ちのバリエーションが多いのが特徴です。子供でもわかるものから、エッチなもの、さらには放送できないようなものまであって、知っている限りでは一番多いのではないでしょうか?【スジ】
目を患った患者が、医者の所に行く。医者は例によって「...

>> 続きを読む


☆フジバカマ(藤袴)

キク科の多年草。開花期は8~9月ごろですが、結構遅くまで見られることもあります。また、本州、四国、九州に自生しますが、環境省のレッドデータリストで絶滅危惧種になっています。万葉集で山上憶良が詠んで以来、秋の七草の一つになっていますが、古くに中国から入ってきた帰化植物だそうです。香料の原料にも使われま...

>> 続きを読む


☆星に願いを

今年も獅子座流星群の話題が多くなる季節である。
ところで、よく「流れ星が消えるまでに願い事を三回唱えると願い事は叶う」などと言われることがある。「これは全くの迷信である」と言われる方が多いようであるが、科学的根拠が見つかったそうである。その概要を述べると以下のようなことであるらしい。流れ星はいつ現れ...

>> 続きを読む


☆うお座

この星座は有名ですが、やはり秋の星座なので明るい星が少なく見つけにくくなります。探し方は簡単で、ペガススの四角形の東と西を取り囲むように、L字形に連なる星がこの星座になります。
星占いでは、黄道12星座の最後の星座ですが、歳差によって春分点が牡羊座から魚座に移ったために、現在は最初の星座ということに...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.