Nicotto Town



世界遺産

扶余からソウルに戻って、宣稜に有る御陵に行きました

(此処は前回の訪韓時早朝に行ったら休みで、2度目のチャレンジ)

此処は朝鮮王朝の王様の墓で、日本の天皇の御陵と同じ意味合いです

広大な敷地の中に丸く盛った(小さい山)感じのお墓でした

2009年に世界遺産登録された場所です

韓国の世界遺産...

>> 続きを読む


七輪

扶余では昼も食べずに廻ったので、予定より1時間早く終わりました

遅い昼は、サンドイッチをバスの中で食べる事にしました

バスターミナルに行くと、道端でおばあちゃんがしゃがみこんで

七輪で銀杏を炒って売ってました

美味しそうだったので買うと、ピーナツをオマケにくれました

90近い感じのおばあち...

>> 続きを読む


石仏

扶余の定林寺には、広い敷地の中に、五重の石塔と石仏だけが残ってます

石仏は、昔は雨ざらしだったみたいですが、今は伽藍が建てられその中に居ます

1400年から1500年前頃に造られた石仏は

ほとけさまと言わなければ判らない素朴な形をした坐像でした

稚拙な造りの石像ですが、ほのぼのとした優しさを...

>> 続きを読む


案内板

扶余の国立博物館の後、定林寺跡へ行きました

地図を片手に歩いて行ったのですが、入り口らしき所が有ったけど

定林寺博物館と書いてたので、行き過ごして入り口を探した

所が入り口は無く、結局大きな定林寺跡をぐるっと1周して元の場所に^^;

定林寺の大きさを実感しました^^;(もっと詳しく案内してて...

>> 続きを読む


平城京

扶余の国立博物館は、百済の歴史を重点的に展示してます

当然なのか意識してなのか、日本との関係もかなり紹介されて居ました

奈良の東大寺の屋根のシャチホコ(?)と同じ様な形の瓦が有ったり

平城京の原型が此処にありましたw

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.