Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆麻雀

昔の学生は熱心に麻雀をしていたものであるが、最近ではあまり流行らないらしい。この現象はTVゲームの普及に深い関係があるらしく、牌を持つと分らないが、画面上でなら素早い反応を見せる者が多数いるらしい。そのため、麻雀は卓を囲むことからTVゲームの世界が主流になりつつあるらしい。しかし、卓を囲むことはかつ...

>> 続きを読む


☆北浜晴子

アニメで結構ご活躍で、「ママ」の担当が多いと思います。しかし、中には「マジンガーZ」のあしゅら男爵(もちろん女の方)なんかもされていました。ところで、「奥様は魔女」のサマンサ(エリザベス・モンゴメリー)の吹き替えも担当されていたのはご存知でしょうか?1960年代から続いたアメリカの人気テレビドラマで...

>> 続きを読む


☆高須久子

「明治維新は誰から始まったか?」という雲を掴むような質問があったら、皆さんは誰とお答えになりますか?
坂本竜馬、島津斉彬、佐久間象山・・・・・いくらでも答えが返ってきそうですが、知名度は低くても忘れてならない人物の一人に高須久子が入ると思います。たまたま吉田松陰の本を読んでいたので名前くらいは知って...

>> 続きを読む


☆延陽伯

上方では延陽伯とは「縁良く掃く」の漢文的な当て字とされています。スジはほぼ同じでも、東京では「たらちね」という演題になります。そして、文化の違いでしょうか、落語の雰囲気もかなり変わるように思います。皆さんはどちらが好みですか?【スジ】
家主さんから紹介があり、長屋のやもめ男に縁談があり、とんとん拍子...

>> 続きを読む


☆インドのクリーニング事情

国が違えば文化も違うわけですから、その国の風俗や習慣を知らないと大変なことになってしまうことがあります。失礼な言い方かもしれませんが、インドでは日本と比べ物にならないくらい洗濯機が普及していません(最近の事情は詳しくないのですが)。また、インドではコインランドリーを見かけたことがありませんでした。そ...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.