Nicotto Town



教唆を、知らない小学生、中学生



他人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する(刑法第六十一条)。
(きょうさ)教唆とは、他人をそそのかして、犯罪を、おこなわせる事ですが・・・・・・・・・・・・・
僕は、小学生のときに、同級生に、店で万引きをやってみろと言われて、断ったことがあります。
万引きしろと言うことは、窃盗教唆...

>> 続きを読む


新しい法律が出来る●罪刑法定主義とウイルス作成


朝日新聞などの報道でも、以下のように報じられています。政府は、コンピューターウイルスの作成罪創設などを盛り込んだ刑法などの改正案を閣議決定した。昨年8月に「イカタコウイルス」の作成者が器物損壊罪で起訴されるなど、サイバー関連犯罪は2000年に比べ09年では約7倍に増加しており、対応する法整備が求め...

>> 続きを読む


●レンタルビデオ保険の落とし穴・・・・・・・



レンタルビデオを破損させたときに対応できる、入会者向けの保険が用意されている事が多いです・・・・・・・・

しかし、落とし穴が二個あります。

1つ目 盗難や紛失などで無くした場合は対象外・・・・・・・・・レンタルビデオのソフトの値段に近い賠償が要求されることもある。


2つ目
レンタルビデオ...

>> 続きを読む


コマーシャルペーパーと社債 と東京電力



原発事故を起こした東京電力のニュースをみていると、コマーシャルペーパーと、社債の事も出てきました。

コマーシャルペーパーも、社債も、企業の資金調達の手段なのですが、一番の大きな違いは、普通の人は、社債は買えても、コマーシャルペーパーは買えないことです。
コマーシャルペーパーを、金融機関が、機関...

>> 続きを読む


花見弁当が駄目になった話

花見弁当が駄目になった話
数年前に母が、日帰り旅行で、近所の人と、花見に行ったときの話です。
長野県への日帰り花見ツアーで、バス旅行だったので、気前良く弁当は旅行会社が提供したとのことでしたが、そこで、アクシデントが起きました。

母と近所の人が、弁当を食べようとした瞬間に強風が吹いて、芝生の混じっ...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.