Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆魂の正体

数年前,、ある学会で魂のことについて討論する機会がありました。なかなか興味深い内容で、医学や哲学などの古典まで引っ張り出され、様々な意見が飛び交いましたが、予想通り結論は出ないままでした。これは宗教などの問題も絡んでくるため複雑に解釈するためではないでしょうか?
(参考までに、魂は英語でSOULまた...

>> 続きを読む


☆三国志

曹操は献帝を自分の陣営に引き入れましたが、ここから大きなトラブルに発展して行くことになります。張繍は敗残兵を集め、劉表と同盟を結び曹操への攻撃を開始しました。しかし、曹操は先手必勝とばかりに自ら大軍を率いて先制攻撃をしかけます。これには堪らず張繍は降伏することになりました。(さて、ここから曹操のイメ...

>> 続きを読む


☆大器晩成

「大器晩成」という言葉がある。老子の言葉であるが、大きな器は早くは完成しないという意味で、大人物となる人間は若い頃は大して成長しないが、歳を取ってから大成するということである。わが悪友にこの話しをしたところ、一言返ってきた。「お前は大器晩成というより大器破滅になりそうだな」「ほっとけ・・・・・」

>> 続きを読む


☆日の丸と君が代

日の丸は正式に国旗として認められましたが、もともとは幕末の頃に外国船と日本の船を区別するための印として、薩摩藩が考案したものです。また、日本初の蒸気船「雲行丸」の試運転の際に、日の丸が掲げられて以来、日本の船には必ずつける総船印と決められました。一方、君が代も正式に国歌として認められましたが、これは...

>> 続きを読む


☆韋編三度絶つ

【読み】いへんみたびたつ【意味】書物を何度も読むこと。書物を熟読することの喩え。※孔子が晩年「易」を熟読し、そのために綴じ紐が三度も切れたということから来ています。

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.