Nicotto Town


ゲィッュチ


一日一日を生きようP34

邪魔を
する人は
邪魔を
される

隣の人とつき合うほど
むずかしい人間関係はない。
向こう三軒両隣
職場の隣人
タイプの違った友人
みんな”隣”の人との
苦しみの淵を越えることが出来ない。
その苦しみの正体は
自分のエゴという壁なのだ。
隣の人に
こころから手をさしのべ
か...

>> 続きを読む


一日一日を生きようP32

人ほど
冷たいものはないが
人ほど
温かいものもない


自分の過去を隠したがる人がいる。
苦しかった経験を語ると
表の光うすらぐ人もいる。
苦しかった過去を語ると
今が光って見える人がいる。


どちらが、どうという ことではないが
今を一生懸命に生きている人は
辛かった過去が
”おか...

>> 続きを読む


一日一日を生きよう

議論は
人を分けるが
実践は
共感を教える

世に言う”戦い”とは
【正しい者】と【正しくない者】との
対立によって生まれるものではない。
【正しい者】と【正しい者】との
譲れない正しさの衝突によるのである。

今日の行き詰まりは
一億総批判の【正しい者】による
困惑であろう...

>> 続きを読む


一日一日を生きようP28

人と人を
結ぶ時は
自分の意見をもたない
ことである

百人集なれば
百人とも意見が違い
正しさが違う。
正しさの追求ほどむずかしいもんはない
正しいさを持たないといったら
奇異に思われるかもしれない。

千手観音の御手には
それぞれ違ったものが持たされている。
どんな人も救わずにはおかないという
...

>> 続きを読む


一日一日生を生きるP26

心に
くもりなき
ときは
多くの
言葉を必要としない

心にくもりがないことを
私心をもたないという。
凡俗な私は
自分の誤ちに気づいたとき
素直にやりなおすことであると
受けとめさせていただいている。
しかし、自分に都合のわるいときは
隠したり
自己弁護に陥りやすい。
言葉が多いのは
ウソが多いこ...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.