Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆口入屋

口入屋というのは今でいう職業の紹介、周旋業です。つまり、奉公人などの世話を生業としていたわけです。この落語はその口入屋から始まるものです。【スジ】
ある口入屋に店の遣いで丁稚が、女子衆を迎えにやってくる。(この丁稚と口入屋の番頭とのやり取りはなかなか笑えます)そして、別嬪の女子衆が決まり店に戻ってく...

>> 続きを読む


☆ハキダメギク(掃溜菊)

キク科の一年草。熱帯アメリカ原産の帰化植物で、日本に入ってきたのは大正時代です。本来の花期は6月から11月なのですが、最近では年中花が見られるようです。花が小さく、あまり見映えのする草ではなく、東京の世田谷の掃き溜めで見つかったことによりこの名があります。ちなみに命名者は植物学者の牧野富太郎博士でし...

>> 続きを読む


☆交通標語

毎年のように新しい交通標語が発表されるのであるが、ちょっと刺激的なものが考え出されていた。「その駐車、あなたは困るが私は停める」「譲り合う心がなくて殴り合い」「ハッとする、その瞬間がたまらない」「ハンドルを握るその手にあの世が見える」こんなの有ってはいけませんよ・・・・・

>> 続きを読む


☆権利と義務

1法律関係
法律に関わりのある社会生活の関係を法律関係と言います。難しそうに聞こえそうですが、貯金をすることや買い物することなど生活のほとんどは法律が関係しています。また、一般に法律関係は権利と義務の関係として表現されます。※権利:相手に対し、一定の行為をすること(またはしないこと)を法によって主張...

>> 続きを読む


☆さそり座

さそり座は、夏の南の地平線上に見える星座です。最も高い時でも30度くらいです。まず、さそり座の心臓アンタレスを見つけてください。その両脇にへの字にならんでいる3等星があります。これがちょうどさそりの胸の部分になります。この反対側に3つの星が縦に並んでいるところが頭の部分になります。また、アンタレスか...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.