Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆缶飲料の技術 その2

昨日の続きです。スリーピース缶についてですが、これは蓋+胴+底の三つのパーツからできているためこのように呼ばれ、ほとんどのスチール缶がこれになります。(一部にはスチールのツーピース缶もあるそうです)
ところで、びっくりすることにこのスチール缶は日本独特のものです。これは、日本ではコーヒー、紅茶、お茶...

>> 続きを読む


☆缶飲料の技術 その1

学生時代に製缶工場でバイトしていましたので、その時聞いた話しをカキコします。
何気なく缶入りの飲み物を飲みますが、その缶は大きく分けてツーピース缶とスリーピース缶があります。
ツーピース缶とは、蓋と胴+底の二つのパーツからできているためこのように呼ばれ、ほとんどのアルミ缶がこれになります。
また、こ...

>> 続きを読む


☆第三の男

先日、久しぶりにレンタルビデオ店を覗いてみたら、隅のほうにひっそりと「第三の男」がありました。この映画は結構古いのですが、小生としては不朽の名作として最もお勧めしたいものです。
この映画はアントン・カラスのチター演奏の方が幾分有名になってしまったように思いますが、BGMとしてなくてはならない絶妙な効...

>> 続きを読む


☆悪代官

小生、時代劇の悪代官の役を死ぬまでに一度でいいからやってみたいと常々思っている。
悪徳商人と結託して私腹を肥やし、町人の娘を手込めにし、「あれー、お許しください」と帯回しを楽しむなど悪の限りをつくす。時代劇の定番ではあるが、なかなか味のある役どころである。悪代官とは人相が悪くないと務まらない。そして...

>> 続きを読む


☆chat

フランス語の「猫」は知らない方がそのまま読むとチャットになってしまいます。フランス語にも猫が出てくる表現はいくつかありますね。Avoir un chat la gorge
喉の中に猫がいる→しゃがれ声を出すChat echaude craint l’eau froide.
熱い...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.